日向薬師 本堂前手水舎階段を昇りきると…正面に本堂。 ↓右手に手水舎。 ↓日向薬師は、712年に行基菩薩によって建てられたという霊山寺が前身で、現在の本堂は、数多く在った霊山寺の堂宇の中の一つ、“宝城坊”だそうだ。平安時代には皇室の勅願寺となり、鎌倉時代には源頼朝や北条政子、室町時代には関東公方・足利基氏、戦国時代には小田原北条氏、と、永きに渡って有力者の崇敬を集め隆盛を極めたそうだが、残念ながら今は宝城坊だけしか残っていない。