東海道。
沼津日枝の一里塚を過ぎると、川廓(かわくるわ)通り。

かつては川曲輪という字で(かわくるわ)だったとも…。

ここは、もはや跡形もないが、“沼津城”の外郭だったそうで。

沼津城が在った所は、今ではすっかりビルだらけになっている。


沼津城は、かつては三枚橋城と呼ばれ、
武田勝頼が小田原の北条氏との戦いに備えて築いた城だそうで。

そんな三枚橋城の外堀が、発掘調査によって発見された事も…。

今では城の雰囲気は皆無だが、
東海道という重要な街道周辺には、
やはり城は付き物のようである。
間もなく、旧沼津宿の中心地へ…。