急な割石坂を登り、舗装道路を横断すると…



“国指定史跡 箱根旧街道”の標柱から
今度は急な下り坂。




その途中、石畳の道の構造の説明が。



小石を敷き詰めた上に大石を敷き、
両サイドには排水の為の溝も。




その先の大沢川を渡ると、大澤坂。
                              ↓


苔むした石畳は旅情を感じさせるが、
滑りそうで怖い!
                              ↓



大澤坂の途中、排水溝に関する説明が。
                              ↓






こちらの写真の上の方、横一線に並ぶ石に対し、
その少し下、少々大きめの石が斜めに並んでいるのが見えるだろうか?
                              ↓


これが、江戸時代の排水の為の知恵である。