慈尊院境内の奥には、こんな階段が。
                              ↓


                                 ↑
階段下で気合いを入れる、Life-Likeアツシ君。

ここは、
丹生官省符神社(にうかんしょうふじんじゃ)。

高野山 壇上伽藍内の“御社”に祀られていた、
高野山の地主神・狩場明神&丹生都比売を、
御大師様が慈尊院創建の時に勧進したそうだ。



階段を一直線に昇り、鳥居前へ。



6月後半という事で、水無月大祓の“茅の輪(ちのわ)”の準備がされていた。

お約束の手水。
           ↓



こちらが拝殿。
          ↓



拝殿後ろの、本殿。
           ↓




境内には、戦没者慰霊の招魂社も。
                              ↓



帰路に就く時間が迫っていた…。