伊勢湾岸道を経て、伊勢道に入る直前、
亀山ICから名阪国道へ。
途中、奈良県桜井市や明日香村近辺を走ると、周囲には古墳がちらほらと。
こちらは箸墓古墳。
↓

古事記にも出てくる箸墓。
気になるので立ち寄ってみた。
前方後円墳の“初期型”。
見たところ、
確かに、土砂の流出を防ぐ葺石(ふきいし)が無さそうだ。
結婚した相手は三輪山の大物主命だったが、
夜にしか現れないので、昼間に会いたいと言ったところ、
“箱の中にいるから昼間開けてみなさい。でも、姿を見ても驚くなよ。”
と。
そして次の日、箱を開けたところ、
中からヘビが!
股に箸が突き刺さり死亡!
というのが大まかな話。
拝所に行ってみる。
↓

二礼二拍一礼をしているのは、
いつも
インターネットTV“Will-Be Station”
で生放送している
『歴史のお話』で共演している
シンガーソングライター
“Life-Like”アツシ君と、
生放送で裏方を仕切ってくれている
名ベーシストの人神人(ひとしんど)君。

次いで、訪れたのは、
大神神社(おおみわじんじゃ)。
↓

流石に奥まで行くには時間が足りないということで、
正面鳥居から“遥拝”。
そして先を急ぎつつ、
左手に神武天皇陵!
(写真右手の小山)
↓

高野山に行く道すがら、見たい所が数々有れど、心を鬼にして先を急ぐ。
名阪国道から京奈和道を進み、高野口ICを出ると、高野山の麓、九度山町。
関ヶ原の合戦の後、14年に渡り、
真田昌幸&信繁親子が軟禁されていたという、あの九度山だ。
九度山から高野山大門までは
26Kmの表示。
いろいろな誘惑を振り切って、
AM10:00頃、
高野山の大門に到着!
↓

亀山ICから名阪国道へ。
途中、奈良県桜井市や明日香村近辺を走ると、周囲には古墳がちらほらと。
こちらは箸墓古墳。
↓

古事記にも出てくる箸墓。
気になるので立ち寄ってみた。
前方後円墳の“初期型”。
見たところ、
確かに、土砂の流出を防ぐ葺石(ふきいし)が無さそうだ。
被葬者は、ヤマトトトヒモモソヒメ
結婚した相手は三輪山の大物主命だったが、
夜にしか現れないので、昼間に会いたいと言ったところ、
“箱の中にいるから昼間開けてみなさい。でも、姿を見ても驚くなよ。”
と。
そして次の日、箱を開けたところ、
中からヘビが!
驚いたヤマトトトヒモモソヒメ、尻餅をついた所に不運にも“ハシ”が立っていた為
股に箸が突き刺さり死亡!
というのが大まかな話。
拝所に行ってみる。
↓

二礼二拍一礼をしているのは、
いつも
インターネットTV“Will-Be Station”
で生放送している
『歴史のお話』で共演している
シンガーソングライター
“Life-Like”アツシ君と、
生放送で裏方を仕切ってくれている
名ベーシストの人神人(ひとしんど)君。

次いで、訪れたのは、
大神神社(おおみわじんじゃ)。
↓

ヤマトトトヒモモソヒメの旦那様・オオモノヌシさんを祀る
流石に奥まで行くには時間が足りないということで、
正面鳥居から“遥拝”。
そして先を急ぎつつ、
左手に神武天皇陵!
(写真右手の小山)
↓

高野山に行く道すがら、見たい所が数々有れど、心を鬼にして先を急ぐ。
名阪国道から京奈和道を進み、高野口ICを出ると、高野山の麓、九度山町。
関ヶ原の合戦の後、14年に渡り、
真田昌幸&信繁親子が軟禁されていたという、あの九度山だ。
九度山から高野山大門までは
26Kmの表示。
いろいろな誘惑を振り切って、
AM10:00頃、
高野山の大門に到着!
↓
