昨日の朝
AM7:00

JR東海道線 平塚駅近くの、
平塚宿 江戸見附に集合した我々。



昨年11月初頭の、日本橋~平塚の歩き旅の続きを。



東海道の終着点・京三条を目指す我々は、
とにかく西へ。



スタートするとすぐに、
旧・平塚小学校で明治28年に芽吹いたという
樟(くす)が保存されている。



その先には、平塚宿脇本陣跡。



『脇本陣』というのは、参勤交代で江戸と本国の間を移動中の大名並びにその重臣達が宿泊する『本陣』から溢れた藩士達が泊まる場所。



或いは、時として複数の大名が同日に同宿場に逗留する事になってしまった場合、
家格の低い方の大名が脇本陣に泊まる事も。



並行して、
いつも『歴史のお話』生放送で御世話になっている
インターネットTV“Will-Be Station”の裏方“人神人(ひとしんど)”君の
東海道・坐禅シリーズの撮影も。



因みに、こちらが
日本橋~平塚の坐禅映像!
                   ↓





雨が降るのではないかと心配しつつ、
我々はとにかく西へ!