初詣で忘れてはならない神、最後は…

やはりアマテラスさん!

皇室の御先祖であり、日本人の総氏神的性格。



気軽に伊勢に出向く事が出来ないので、
横浜市内に鎮座する、お伊勢さんの正式な御分霊、
伊勢山皇大神宮!

明治に入ってから、
開港後に一気に海外から人や物が入ってきた為に、大混乱に陥りそうになった横浜を護ろうと、当時の横浜副市長からの陳情により、
“国費”によって造営された、ハイレベルな場所!



手水舎から…
      ↓



拝殿に向かい…
      ↓


二礼二拍一礼!
そして、何度でも言おう!
賽銭を投げるなっ!






伊勢山皇大神宮の境内摂社。

大神(おおみわ)神社!
古事記や日本書紀にも登場する、
オオモノヌシさん。
      ↓


社殿ではなく、石座(いわくら)。
      ↓





そして、杵築(きづき)宮。

オオクニヌシさん(出雲※地上の土地開発)
トヨウケヒメさん(アマテラスさんの食事の世話係)
スサノヲさん(アマテラスさんの弟・暴風雨の象徴)
スミヨシ(ソコツツノオ・ナカツツノオ・ウワツツノオ)さん

そして、古くからこの地に土着していたというウバコヒメさん。










アマテラスさんには、
欲望を叶えてもらおう等とは考えずに、
今日ここで生きていられる事を感謝しましょう。





改めて、“ついで参り”は厳禁!


“三所参り”のように、ワンセットの参拝ならばいざ知らず、
どこかの神社に参拝した場合は、一度帰宅してみよう!