大山阿夫利神社の
主祭神は、
全国の山を支配するオオヤマツミさん。
そして、合祀されているのが、
霧・雲・雷の神
オオイカヅチさんと、
水の神
タカオカさん。
拝殿脇から半地下状態の場所に潜り込む。
写真左の拝殿と、中央の授与所の間の狭い通路へ入っていくと…
↓

御神水!

大山の湧水。
高竈神(たかおかのかみ)と書かれている。
水、そして家庭における台所回り(水回り)を司る神。

御神水を頂き、
拝殿の下を通り反対側に出ると、
小さな社殿が。
↓

これは浅間社。

オオヤマツミさんの娘であり、
絶世の美女、コノハナサクヤさんを祭っている。

高天原から降臨した
アマテラスさんの孫・ニニギさんに求婚されると、
父神・オオヤマツミさんは、コノハナサクヤさんと共に、長女・イワナガさんもニニギさんの下に送り込んだものの、
ニニギさんは、イワナガさんが不細工だと言って送り返してしまい、コノハナサクヤさんだけを嫁にする。
実は、イワナガさんは長寿の象徴で、それを拒否したニニギさんは、その子孫全てに至るまで短命に終わる事が決まってしまったという。
それ以来、ニニギさんの子孫である“陛下”並びに我々“日本人”は、100年も生きられなくなったらしい。

篇額を見ると、イワナガさんの名(磐長姫)も書かれている。
二年前、コノハナサクヤさんを祭るこの社殿に、お姉さんも合祀されたそうだ。
因みに、コノハナサクヤさんの結婚祝いとして、
オオヤマツミさんから日本一の山“富士山”が贈られたという。
主祭神は、
全国の山を支配するオオヤマツミさん。
そして、合祀されているのが、
霧・雲・雷の神
オオイカヅチさんと、
水の神
タカオカさん。
拝殿脇から半地下状態の場所に潜り込む。
写真左の拝殿と、中央の授与所の間の狭い通路へ入っていくと…
↓

御神水!

大山の湧水。
高竈神(たかおかのかみ)と書かれている。
水、そして家庭における台所回り(水回り)を司る神。

御神水を頂き、
拝殿の下を通り反対側に出ると、
小さな社殿が。
↓

これは浅間社。

オオヤマツミさんの娘であり、
絶世の美女、コノハナサクヤさんを祭っている。

高天原から降臨した
アマテラスさんの孫・ニニギさんに求婚されると、
父神・オオヤマツミさんは、コノハナサクヤさんと共に、長女・イワナガさんもニニギさんの下に送り込んだものの、
ニニギさんは、イワナガさんが不細工だと言って送り返してしまい、コノハナサクヤさんだけを嫁にする。
実は、イワナガさんは長寿の象徴で、それを拒否したニニギさんは、その子孫全てに至るまで短命に終わる事が決まってしまったという。
それ以来、ニニギさんの子孫である“陛下”並びに我々“日本人”は、100年も生きられなくなったらしい。

篇額を見ると、イワナガさんの名(磐長姫)も書かれている。
二年前、コノハナサクヤさんを祭るこの社殿に、お姉さんも合祀されたそうだ。
因みに、コノハナサクヤさんの結婚祝いとして、
オオヤマツミさんから日本一の山“富士山”が贈られたという。