旧東子安村の一里塚跡を経て、
小休止を挟みつつ、西へ進むと…



“神奈川本陣”跡の案内板。

ここは、京急“神奈川”駅の近辺。
横浜駅のすぐ隣。



そして、そのすぐ近くには、
“神奈川の大井戸”。



宗興寺という曹洞宗寺院の脇の井戸で、
この井戸の水量の増減で、天気が判ると言われていたそうだ。



徳川将軍家が神奈川宿を訪れた際には、
“お茶の水”としても使われたという。

因みにこの宗興寺、細菌学のヘボン博士が診療所を開いていた事もあったとか。





しかし…
ようやく神奈川宿か…。