浄智寺裏手の山肌の“やぐら”を見た我々は、更に小さな洞穴へ…。



奥は墓地になっていて、山肌にはいくつかのヤグラが見受けられた。

そのすぐ手前には、
“鎌倉江の島 七福神”
の、幟の立つ洞穴が。

少々新しく、キレイな布袋様の像が祀られているのだが、
特筆すべきは布袋様よりもその場所だ。

そこはどう見ても、ヤグラ!

かつては扉の蝶番だったとおぼしき窪みや、遺体、或いは遺骨を安置したであろう窪みも見てとれた。





その後、
ここが百観音霊場第八番札所だったと気付いたりしつつ…



また鐘楼門前の長い階段を下りた我々であった…。