横浜市北部、横浜市営地下鉄(ブルー&グリーンライン)の
“センター南”駅近くの
茅ヶ崎城址から少し足を延ばし、
“センター北”駅近辺へ北上すると…







整備された遺跡公園が。



発掘当時の写真等…



出土品の写真も。



ここは、
大塚・歳勝土(おおつか・さいかちど)遺跡。



中に入ると、
周囲より若干高い所に木柵が見えてくる。



入口には、小さな橋。



橋の下に在る溝が、遺跡の周囲を完全に囲っている。



約2000年前、弥生時代中期の
“環濠集落”(かんごうしゅうらく)だ。



集落周りの環濠は、600m程。
住居跡は85軒が確認されたという。



弥生時代中期の高地性環濠集落は、
明らかに集落の防衛を目的とした造りで、
この時代には食糧の簒奪、
或いは、
既に権力闘争が始まっていた可能性も有る。



遺跡の奥に進むと…?