さて、ここまで小机城址内を見てきたが、
疑問が一つ。

正式な正面入口(大手口 or 虎口)は、
どこだ?

根古屋口の案内板を見る限り、
“虎口跡”とか、“大手門跡”という標記は無い。



城域に入ってすぐに本丸に入れるはずは無いので、少なくとも根古屋口は正面入口ではないだろう。




一方、本丸跡の案内板を見ると…
                              ↓


城址南東の地区に、“大手”という地区名がある。

北西に鶴見川が流れている事を考えると、
この“大手”地区が正面入口だったと考えるのが自然か?

ただし、“大手”地区は完全に住宅街となってしまっているので、遺構は何も無いだろう。


案内板の地図を頼りに、
城址内から“大手”の方へ行ってみる。

ガッチリと柵が設置された向こう側に、
曲輪(くるわ)なのか通路なのか、
人為的に削られた平地が。




地図のとおりであれば、この竹藪の奥の、
僅かな盛り上がりの先が大手口(虎口)のはずだ。
                                  ↓



この竹藪は孟宗竹で、タケノコも豊富に出るそうで、
残念ながら立入禁止となっているので、
これ以上の虎口探索は断念せざるを得なかった。