今年も大山阿夫利神社から届きました。
紙の人形。

何に使うのかって?
これは、水無月の大祓(おおはらえ)神事で使う物。
毎年、6/30と、12/31に行われる。
人間が普段生活する中で、知らず知らずのうちに貯まってしまう悪い気(マイナスポイント)を、半年に一度、取り去ろうというわけである。
この人形に名前や生年月日を記入し、
息を吹きかけ、自分の身代わりとして御焚き上げ或いは清流に流す。
今年の6/30の昼間は、どうしても神社に足を運ぶ事が出来ないので、郵送でお願いしようかと。
皆様も、6月末を迎える前に、有名巨大神社に限らず、近隣の神社で“大祓”の御知らせが有るかどうか探ってみると良いだろう。