横浜市鶴見区の、鶴見神社境内社の更に奥には…

人工的な“山”が。

これは“富士塚”。
かつての富士山信仰の象徴で、
実際には富士山まで行く事のできない人が圧倒的多数を占めていた時代、
所謂、“擬似富士山詣り”ができるようにと造られた物。
富士山周辺の溶岩が使われているのか?

富士塚の上には、実際に富士山頂に祀られている浅間神社が。
御祭神は、コノハナサクヤヒメ。

コノハナサクヤヒメは、
全国の山の統治をするオオヤマツミノミコトの娘であり、
アマテラスさんの孫(天孫)・ニニギノミコトの奥様。
娘の結婚祝いにと、オオヤマツミさんはコノハナサクヤさんに日本の最高峰・富士山をプレゼントしたという。