鹿島神宮から出た我々が次に向かったのは…



鹿島城趾!



本丸跡からは、霞ヶ浦(北浦)添いの
鹿島神宮一の鳥居(写真中央)が見える。
                          ↓


鹿島氏は鎌倉幕府成立直前、1181年頃からこの地を治めていたが、
桃山時代末期の1591年、佐竹義宣により落城したという。



本丸跡を囲むように遊歩道があるが、これはおそらく土塁跡か?
写真右手の少し高くなった部分。
                        ↓


遊歩道の外側に、若干の平地。
曲輪(くるわ)か?
           ↓


更に外側には、深い谷が。
これは完全に、空堀(からぼり)だろう!
           ↓


V字型の谷。



見えるかな?