拝殿で二礼二拍一礼をした我々は、
祈祷殿へ…。

昨年竣工したという真新しい祈祷殿で、
我々は、
『歴史のお話』を放送させて頂いている
インターネットTV“Will-Be Station”
の名で御祈祷を申し込む。
が、30分待ちである事が判明し、
先に宝物館を見せて頂いた。
↓

ここの目玉は、何と言っても
あのタケミカヅチさんが持っていたという
霊剣・フツノミタマ
のレプリカだ。
パンフレットの写真がこちら。
↓

このレプリカ、作刀は奈良時代頃だそうで、
刀身から柄まで入れると271cmにもなる。
重量は実に4.5Kg !
お試し用の、同じ重さ&長さの模型が在ったので、柄部分を持ってみたが、
片手では言うに及ばず、両手で持っても、
ほんの少し上げるのがやっとであった。
流石はタケミカヅチさん!
その後、改めて祈祷殿に入った我々は、
除災招福の御祈祷を受け、
心なしか背筋がピンと伸びたような気がした。
祈祷殿へ…。

昨年竣工したという真新しい祈祷殿で、
我々は、
『歴史のお話』を放送させて頂いている
インターネットTV“Will-Be Station”
の名で御祈祷を申し込む。
が、30分待ちである事が判明し、
先に宝物館を見せて頂いた。
↓

ここの目玉は、何と言っても
あのタケミカヅチさんが持っていたという
霊剣・フツノミタマ
のレプリカだ。
パンフレットの写真がこちら。
↓

このレプリカ、作刀は奈良時代頃だそうで、
刀身から柄まで入れると271cmにもなる。
重量は実に4.5Kg !
お試し用の、同じ重さ&長さの模型が在ったので、柄部分を持ってみたが、
片手では言うに及ばず、両手で持っても、
ほんの少し上げるのがやっとであった。
流石はタケミカヅチさん!
その後、改めて祈祷殿に入った我々は、
除災招福の御祈祷を受け、
心なしか背筋がピンと伸びたような気がした。