大丹倉には、実はこんな所が…
                       ↓


近付いてみると、
『橿原神宮遥拝所(かしはらじんぐうようはいじょ)』
と、書いてある。



この大丹倉の北西、奈良県橿原市には、
初代・神武天皇を祀った
『橿原神宮』
が在り、肉眼では見る事もできぬほど遥かかなたではあるが、この方向に参拝すれば、橿原神宮に参拝した事になるわけだ。





大丹倉から少し戻ると、
丹倉神社(あかぐらじんじゃ)が在るのだが…


車を停めるスペースが無いばかりか…



こんな具合なので↓、道をふさぐように車を置いたまま参拝しに行く勇気が出ず、
先程の橿原神宮よろしく、鳥居前から“遥拝”させて頂いた。



丹倉神社も典型的な“岩影祭祀遺跡”の様態だと聞いていたので、間近で見たかったのだが、涙を飲んで断念…。



丹倉神社への遥拝をした我々は、
紀勢道~伊勢道~新東名を使って東京へ。

日が没した頃には、足柄SAへ。



圧倒的に時間が足りない中、無理のある行程ではあったが、まぁこんなモノか。

取り敢えずは、皆、無事でなにより。



以上、南紀熊野の記録であった!!!!!