南部茂時の墓から更に奥に進むと、
開運招福弁財天。



徳川家康の御先祖、松平有親(1300年代なら、まだ松平姓ではなく、新田姓の庶流か?)が信仰していたとか。



遊行寺本堂の裏手に、小さな社殿が。



この社殿の更に裏手に廻ると、弁財天像と、
銭洗い信仰の『ザル』が。