いつも『歴史のお話』を放送させて頂いている
インターネットTV“Will-Be Station”の面々と共に、
雨の中、箱根に行って来ました。
昼前に到着したのはここ。

芦ノ湖畔にそびえ立つ鳥居が目印の、
箱根神社!
御祭神は
天孫“ニニギノミコト”(アマテラスさんの孫)
その妻“コノハナサクヤヒメ”(山の神・オオヤマツミノミコトの娘)
そしてこの夫婦の子“ヒコホホデミノミコト”(海幸・山幸兄弟の山幸の、日本書紀での名前)
の、三柱。
ニニギノミコトが地上に降臨してすぐに結婚し、末永く仲良く暮らしたという事で、
御神威は夫婦和合~家内安全。
拡大解釈で、“出合い”。
男女の…に限らず、仕事等、全ての人間の“出合い”。
かつては舗装道路も無く、芦ノ湖を舟で渡って参拝するしかなかったとか。
湖畔の鳥居の下から本殿の方を仰ぎ見ると…↓

この階段を我等は意を決して登り始めたのである。
インターネットTV“Will-Be Station”の面々と共に、
雨の中、箱根に行って来ました。
昼前に到着したのはここ。

芦ノ湖畔にそびえ立つ鳥居が目印の、
箱根神社!
御祭神は
天孫“ニニギノミコト”(アマテラスさんの孫)
その妻“コノハナサクヤヒメ”(山の神・オオヤマツミノミコトの娘)
そしてこの夫婦の子“ヒコホホデミノミコト”(海幸・山幸兄弟の山幸の、日本書紀での名前)
の、三柱。
ニニギノミコトが地上に降臨してすぐに結婚し、末永く仲良く暮らしたという事で、
御神威は夫婦和合~家内安全。
拡大解釈で、“出合い”。
男女の…に限らず、仕事等、全ての人間の“出合い”。
かつては舗装道路も無く、芦ノ湖を舟で渡って参拝するしかなかったとか。
湖畔の鳥居の下から本殿の方を仰ぎ見ると…↓

この階段を我等は意を決して登り始めたのである。