昨年の11月17日、
我々の“お伊勢参り”の旅も、いよいよ最後である。
長峯神社を出て、内宮域外の別宮・倭姫宮に到着したのは、
PM4:00頃。

こちらの主祭神は、
初代斎王・倭姫(やまとひめ)。
第11代・垂仁天皇の皇女で、
第12代・景行天皇の妹。
ヤマトタケルノミコトの叔母(おば)にあたる女性だ。
因みに“斎王”とは、天皇の代行として神を奉る専門職である。
現在の伊勢神宮成立のきっかけは、この倭姫が、それまで宮中で奉られていたアマテラスさんの鎮座すべき所を求めて旅をした結果、伊勢の地でアマテラスさんから
“ここに居りたい”
との啓示を受けて祠を造った事だという。
長い参道から…

階段を登り…

手水舎を経て…

初のお伊勢参りのご報告。

ここに、初の我々のお伊勢参りは終了した。
伊勢125社、ほとんど見る事はできなかったが、
初の伊勢行ではこんなものか。
またいつか行ってみたいものだ。
ありがとう!伊勢!
そして…
今は“伊勢ロス”症候群となっている!
Android携帯からの投稿
我々の“お伊勢参り”の旅も、いよいよ最後である。
長峯神社を出て、内宮域外の別宮・倭姫宮に到着したのは、
PM4:00頃。

こちらの主祭神は、
初代斎王・倭姫(やまとひめ)。
第11代・垂仁天皇の皇女で、
第12代・景行天皇の妹。
ヤマトタケルノミコトの叔母(おば)にあたる女性だ。
因みに“斎王”とは、天皇の代行として神を奉る専門職である。
現在の伊勢神宮成立のきっかけは、この倭姫が、それまで宮中で奉られていたアマテラスさんの鎮座すべき所を求めて旅をした結果、伊勢の地でアマテラスさんから
“ここに居りたい”
との啓示を受けて祠を造った事だという。
長い参道から…

階段を登り…

手水舎を経て…

初のお伊勢参りのご報告。

ここに、初の我々のお伊勢参りは終了した。
伊勢125社、ほとんど見る事はできなかったが、
初の伊勢行ではこんなものか。
またいつか行ってみたいものだ。
ありがとう!伊勢!
そして…
今は“伊勢ロス”症候群となっている!
Android携帯からの投稿