慶長2年(1597年)9月に入ると、日本軍は全州城から北上を開始した。
日本軍が公州に入ると、またも明国軍は逃げ去ってしまい、労せずして公州を落としてしまう。
直後、忠清道中央北部の天安にまで進んだのは、
毛利秀元と黒田長政、合計30000。
同年9月7日、
夜明け前に黒田長政は小数の先鋒隊を稷山(ショクサン)に向けて前進させていた。
夜が明けた時、黒田隊先鋒が見た物は、夥しい数の騎兵が前進して来る姿であったという。
明国騎兵・2000であった。
歴史は常に動いている。
Android携帯からの投稿
日本軍が公州に入ると、またも明国軍は逃げ去ってしまい、労せずして公州を落としてしまう。
直後、忠清道中央北部の天安にまで進んだのは、
毛利秀元と黒田長政、合計30000。
同年9月7日、
夜明け前に黒田長政は小数の先鋒隊を稷山(ショクサン)に向けて前進させていた。
夜が明けた時、黒田隊先鋒が見た物は、夥しい数の騎兵が前進して来る姿であったという。
明国騎兵・2000であった。
歴史は常に動いている。
Android携帯からの投稿