高木時尾と再婚した藤田五郎(斎藤一)は、
明治7年(1874年)7月、東京に移住後に警視庁に採用されたという。

明治10年(1877年)2月中旬、
九州で士族の反乱、所謂“西南戦争”が起こる。

直後、藤田五郎(斎藤一)は警部補に昇進すると、
同年5月には、西南戦争に出撃した。
世に言う“警視庁抜刀隊”として、である。
(正式には、別働第三旅団豊後口警視徴募隊の、二番小隊半隊長として。)

藤田五郎(斎藤一)は、この戦いを、会津或いは新撰組の一員として“名誉回復”の戦いと考えていたとも言われている。

負傷しながらも大砲2門を奪取する程の活躍を見せ、東京日日新聞(後の毎日新聞)にも大きく報道されたという。

そして西南戦争鎮圧後、政府から勲七等青色桐葉章(現在では廃止されている)
及び、報奨金100円を授与されたそうだ。

後に警部に昇進した藤田五郎(斎藤一)は、
明治24年(1891年)4月まで麻布警察署に勤務していたという。


歴史は常に動いている。