現在、箱根神社宝物殿に納められている
“微塵丸”
と伝えられている太刀は、
三尺三寸(刀身・約100cm)という大太刀である。

社伝によると、平安中期の京・三条に住んでいたという
『宗近』(通称・三条宗近)の作刀とされている。

刀身そのものには反りが少なく、腰(鍔近く)辺りにある程度の反りが有るという、平安中期の太刀の特徴が出ている。

鍔元に刃こぼれが見られ、確かにかつて実戦で使われた跡が見られる。

室町期に完成した曽我物語真本では、10人以上と渡り合った末に折れた事になっているのだが…。


歴史は常に動いている。