工藤祐隆の後妻の連れ子でありながら、伊東荘を相続した祐継であったが、
運命のいたずらか、祐継もまた早世してしまう。
祐継の嫡男・祐経(すけつね)は、元服までは亡き祐継の遺言により、
伊東祐親を後見人とする。
その後、元服した工藤祐経は、
当時、右近衛大将として宮中警護の要職に就いていた平重盛(平清盛の嫡男)に仕える為に、都に赴いた。
するとその間に、伊東祐親は工藤祐経が相続していた伊東荘を奪取してしまったという。
これに気付いた工藤祐経は、都で平重盛に訴え出るも、伊東祐親の根回しの方が早かったらしく、
その訴えは退けられてしまったようだ。
伊東祐親からすれば、本来自分が相続するはずだった伊東荘が、先々代当主の後妻の連れ子に奪われたので、取り返しただけだという意識だったのだろう。
だが、この一件で、工藤祐経は伊東祐親を深く恨んだのである。
歴史は常に動いている。
運命のいたずらか、祐継もまた早世してしまう。
祐継の嫡男・祐経(すけつね)は、元服までは亡き祐継の遺言により、
伊東祐親を後見人とする。
その後、元服した工藤祐経は、
当時、右近衛大将として宮中警護の要職に就いていた平重盛(平清盛の嫡男)に仕える為に、都に赴いた。
するとその間に、伊東祐親は工藤祐経が相続していた伊東荘を奪取してしまったという。
これに気付いた工藤祐経は、都で平重盛に訴え出るも、伊東祐親の根回しの方が早かったらしく、
その訴えは退けられてしまったようだ。
伊東祐親からすれば、本来自分が相続するはずだった伊東荘が、先々代当主の後妻の連れ子に奪われたので、取り返しただけだという意識だったのだろう。
だが、この一件で、工藤祐経は伊東祐親を深く恨んだのである。
歴史は常に動いている。