源頼朝の一の郎党と呼ばれた梶原一族郎党は、いつの間にか追い込まれ、そして滅亡した。

こうなると、亡き頼朝の妻にして頼家の母・政子の実家である北条氏の独壇場になるかと思いきや、必ずしもそうではなかった。

梶原景時亡き後、鎌倉幕府二代将軍・頼家の妻・若狭局の父である比企能員(ひきよしかず)が、将軍の側近としてその存在感を増してきたのである。

ここからまた、鎌倉では争いの火種がくすぶりはじめる…。


歴史は常に動いている。