794年の第二回胆沢遠征時の功績が認められたのであろう。
799年、坂上田村麻呂は陸奥出羽按察使(むつでわあぜち)、陸奥守(むつのかみ)、陸奥国鎮守府将軍と、三職を兼任する事となった。
これはすなわち、田村麻呂が東北の軍事・行政共に統括する立場になったという事である。
その2年後、東国の有事の際における臨時の職、
『征夷大将軍』にまで任じられるのである…
歴史は常に動いている。
799年、坂上田村麻呂は陸奥出羽按察使(むつでわあぜち)、陸奥守(むつのかみ)、陸奥国鎮守府将軍と、三職を兼任する事となった。
これはすなわち、田村麻呂が東北の軍事・行政共に統括する立場になったという事である。
その2年後、東国の有事の際における臨時の職、
『征夷大将軍』にまで任じられるのである…
歴史は常に動いている。