お寺の掲示板 大賞は!? | 吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

茨城県石岡市にある真言宗豊山派の摩尼山吉祥院です。
ふるさと茨城路百八地蔵尊霊場第九十一番札所に指定されており、
開山約900年の歴史を持つ由緒ある寺です。
境内の四季折々の風情や仏教について、幅広い情報を発信するお寺ブログです。

お寺の掲示板大賞という

イベントがあります。

 

 

お寺の掲示板に書かれたことばの

ユニークさなどを競うもので

仏教伝道協会が2018年から

はじめているイベントです。

 

だれでも参加でき、

お寺の掲示板が写った写真を

インスタグラムかⅩにハッシュタグを

つけて投稿すると

 

その中から作品が選ばれ

いくつかの賞が与えられます。

 

仏教伝道協会の大賞や

仏教タイムス賞

笑い飯哲夫賞などが

あります。

 

昨年2023年の大賞となったことばは

 

 ことばだけ

 立派な者は

 敵である    

     釈尊

 

というものでした。

 

仏教では、身・口・意の三業といって

人間の行為は

身(体をともなうもの)

口(ことばによるもの)

意(心によるもの)

 

の3つに分けられます。

 

それぞれの側面から

悪いことから離れて

清らかなものに

していくことが重要とされます。

 

よく、十善戒という形で

悪い行いを止めることが説かれます。

 

不殺生、不偸盗、不邪淫     …身業

不妄語、不綺語、不悪口、不両舌 …口業

不慳貪、不瞋恚、不邪見     …意業

 

殺生や盗むことは

身体的な悪い行いであり

 

嘘をついたり、二枚舌を使うことなどは

ことば(口)による悪い行いであり

 

欲張ること、激しく怒ることは

心による悪い行いであり

 

それらの悪い行いを離れよ

という教えがまとめられているものです。

 

上に挙げた2023年の

掲示板大賞になった

「ことばだけが立派」

というのは、

 

三業のうちの口業のみが

優れていてもダメだということです。

 

もちろん、

立派なことばを発することが良くない

ということではありません。

 

悪いことば遣いを避け

正しいことばを発するように

することは大事なことです。

 

ただ、そこに心や実際の行動が

伴っているべきだという

教えとなっているのです。

 

また、「敵である」というのは

少し強めの表現であり

仲間と敵という二分することは

仏教の本意ではありません。

 

自分自身が清らかな行いをしつつ

さらに、清らかな行いをしている仲間と

一緒にいれば

煩悩がなく幸せでいられますよ

 

というお釈迦さまの教えであろうと

思います。

 

この他、たくさんのお寺の掲示板が

掲載されています。

 

お寺の住職やお坊さんでなくとも

誰でも応募できるイベントとなっていますので

気になった方は

来年の機会に参加してみてください。

 

南無大師遍照金剛

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回の写経会

 1月28日(日)

 15:00~

 ご予約はこちらから

予約内容の選択|吉祥院リンクairrsv.net

 

吉祥院(茨城県石岡市)(@kichijoin_manizan) • Instagram写真と動画