藤田一照さんの坐禅講義 | 吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

茨城県石岡市にある真言宗豊山派の摩尼山吉祥院です。
ふるさと茨城路百八地蔵尊霊場第九十一番札所に指定されており、
開山約900年の歴史を持つ由緒ある寺です。
境内の四季折々の風情や仏教について、幅広い情報を発信するお寺ブログです。

 

先日、再び鎌倉円覚寺さまへと

参詣してきました。

 

今回は、かの有名な

藤田一照さんの坐禅講習会を

受けるためにお参りさせていただきました。

 

このようなご縁をいただいたのは

円覚寺派管長である横田老師の

ご厚意によるものです。

 

本当に有難いことです。

 

講義はというと

非常に奥深い内容で

多くの学びが得られました。

 

その中で、地平線の例えがありました。

 

地平線があった時、われわれは

その地平線を認識することができますが

その先を知ることはできません。

 

しかし、その先は存在していて

地平線に近づけば、それを確認することが

できます。

 

この世界は、われわれが認識できるものだけで

成り立っているのではない。

 

認識できるものの中にいながら

認識外の物事があることを知る

それに気づくことが大切であると

藤田さんは、示唆されていました。

 

また、坐禅によって

有限なる存在(われわれ)が

無限なる存在に触れることができる

とおっしゃっていました。

 

これは仏さまへの礼拝や

祈りの行為と同じようだとも

述べられました。

 

確かに、偉大な存在への

祈りというのは

まさに、無限なる領域に触れること

といえます。

 

このような、素晴らしい教えをはじめ

坐禅への取り組み方や

自然な身体のあり方などについても

教えをいただきました。

 

禅宗で行われる坐禅は

真言宗で行う瞑想とはまた趣向が異なり

興味深いものがあり

今回の講義によって

大きな気づきもありました。

 

また次回できれば参加させていただきたい

と思います。

円覚寺様には感謝申し上げます。

 

南無大師遍照金剛

 

 

インスタグラムはこちら。

吉祥院(茨城県石岡市)(@kichijoin_manizan) • Instagram写真と動画

ノートはこちら。

吉祥院副住職, 興健|note