先日空海展へ行ってまいりました(。-人-。)✨

 

 

ちょうど後期に入れ替わったばかり。

 

 

写真撮影ができないので

 

なかなかお話するには難しいんだけど

 

今まで色々な寺院で何年ぶりかに御開帳!という

 

めったに拝観できない国宝・国宝級のものが一挙に拝観できるという

 

醍醐味がありますよ✨

 

 

私が拝観して心に残ったものをご紹介しますね^^

 

 

今回めちゃめちゃ嬉しかったのは

 

毎年善通寺で2日間だけ公開される国宝『金銅錫杖頭』

HPよりお借りしました(。-人-。)

この金銅錫杖頭を拝観できたことが何より有難かったです(。-人-。)

 

 

 

以前高野山霊宝館で公開された諸尊仏龕も拝観できます✨

恵果阿闍梨より受け継がれ

肌身離さずお持ちになられたと伝わります。

 

 

👇この有名な坐像は360度から拝観できます✨

向かって右側からの横顔がお優しくて

泣けてきました😿

 

 

私の大好きな孔雀明王像✨

普段は高野山霊宝館でしかお目にかかれませんので

 

念入りにご挨拶しました💕

 

ただ

 

ライトの加減なのか

少し黄金の輝きが足りないような気もしたのですが・・・

 

 

外国人観光客も沢山お越しでしたが

本当にお勧めです✨

 

👆修理後初公開の両界曼荼羅も見どころです✨

金銀泥で諸尊が描かれています。

 

実物はもっと擦れて見えにくいです😅

 

 

初めて見たシャンク貝✨

空海が唐から持ち帰ったもので

金剛智→不空→恵果→空海という伝法のしるしとして

伝わったものびっくり

 

この存在は初めて知りましたびっくり

 

そうですよね

 

何かあるはずですよねニコニコ

 

何故貝なのか。。。

 

神秘です✨

 

そういえば

 

恵果阿闍梨は空海が青龍寺を訪れた際

 

一目で空海を認め

すぐさま弟子として迎え

「密教」の全てを伝授したとありますが

 

恵果もまた不空より

一目で「そなたを待っておった」と迎えられ

「密教」を伝授されたと

今回の展示物から知りましたびっくり

 

不空・恵果・空海という

 

自分の後継者をピンと見極める霊力といいますか

 

また後継者としての風格をお持ちだったのか

 

奇跡(必然?)の出会いですよね✨

 

不空さまが入寂された年に

 

弘法さまがお生まれになったのも

 

不空さまの生まれ変わりといわれる所以ですね✨

 

 

 

こちら唯一撮影可能な「文殊菩薩坐像」です✨

中国・西安碑林博物館が所蔵する

唐代の大理石像で

唐に滞在していた空海が目にした可能性が高い像とされます✨

 

 

安定の図録げっと💕

ニヤニヤが止まりません(´艸`*)

 

 

空海展、6月9日まで開催されています✨

 

お好きな方、めちゃお勧めです!(^^)!

 

 

 

宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白

 

 

 

おはようございます✨

 

いつもご訪問下さりありがとうございます(´ー`)

 

次回より

 

数社お詣り記事をご紹介しまして

 

その後

 

愛知の旅、と記事にしてまいります✨

 

苗は順調に育っています✨

 

来月早々田植えできそうです^^

 

 

今日も素敵な一日をお過ごし下さい✨