おはようございます^^

 

今年も残すところ2日となりました。

昨年もそうだったけれど

今年も弘法さまで始まり、弘法さまで終わる。 

そんな1年だったように思いますおねがい

 

いろんな方々との出会いがあり、

そしていつも支えられ

感謝する事ばかりでしたおねがいきらきらきらきら

 

ここアメブロでも

私のこんな拙いブログを訪ねて下さる皆さんに支えられて

1年を楽しく過ごす事ができましたはーと

 

本当にありがとうございますおねがいきらきらきらきら

 

皆さんにとって今年はどんな年でしたか?

やり残した事、ありませんか?

 

 

 

今日ははこれから家族でお墓参りに行き、

私には

やり残した大掃除が待っています爆  笑汗汗

 

 

 

昨日は、というと1年のお礼をお伝えするべく

東寺と平安神宮へお参りしてきました。

 

まだ薄暗い中

 

東寺の御影堂唐門 早朝6時。

 

生身供については昨年の記事に詳しく書いていますので簡単に・・・。

 

東寺 生身供(しょうじんく)と仏舎利のお授け

 

今年は国宝の秘仏弘法大師像が修繕中の為

江戸時代の弘法大師像の御扉が開扉されました。

 

最近はどこへ参拝しても弘法さまがいらっしゃるので←←←

今年最後の御挨拶となりましたおねがい合掌

 

四国別格20霊場のお礼参りはまた改めて年明けに・・・。

 

御影堂の修復が終わるまで

生身供はこちらの大日堂にて行われます。

 

御影堂唐門はお正月仕様です門松・右

 

生身供参列の檀家さま?は皆さんこのお地蔵さまにご挨拶されていましたおねがい合掌

 

少し雪の残る東寺

 

空気が冷たく気持ち良かったですきらきらきらきら

 

夜明け前の東寺

 

いつ来ても東寺は魅力的ですきらきらきらきら

 

 

この後、花御札(はなみふだ)でお世話になっている平安神宮へ

 

 

いつ参拝しても違うお姿を見せて下さる平安神宮ですおねがいきらきらきらきら

 

見事な幕が架かっていましたきらきらきらきら

 

花御札

右:1月(松)

左:2月(梅)

 

毎月ごとに素敵なお札を頂き、玄関を御守りして頂いています。

※実際はもう少し縦長です。

 

花御札の記事はこちらからどうぞ。

 

10月、11月はおじさんが亡くなって参拝できませんでした。

平安神宮への参拝はもう少し続きそうです。

 

 

 

それでは皆さま、

素敵な新年をお迎えくださいおねがいきらきらきらきら

 

来年もどうぞよろしくお願いいたしますはーとはーと