ITTO大和田駅前校。復習。


ちょうど期末テストが行われている感じですね。

「ワーク、3周以上!」を声掛けの中心にしています。

繰り返してやることの重要性を分かって欲しいですね。


ということで、ウチの通常の授業は、

定期試験を中心に動いています。

期末テストが終われば、次の中間テストに向けて、

動き出すことになります。

常に、学校の進度を意識して、「予習型」で進めていくのです。


ということは、大きな意味での「復習」は、

通常の授業では行いません。

出来ないのです。

ご希望によっては、学校の進度を無視して、

徹底して「復習」に集中する場合もなくはないですが、

かなりの少数派ですね。

普通は、「復習」は、別の機会に行なっています。


それが特別講習です。

今の時期で言えば、「夏期講習」ですね。

この特別講習で、しっかり「総復習」していきます。


7/1から、夏期講習実施期間に入りますので、

今は、その準備、仕上げの段階です。

もう、凡その「授業シフト」は作成しました。

8月末までの授業組みを終えた感じです。

毎年の恒例の作業ですが、なかなか大変です。

夏期講習の授業コマだけでも、数百コマあります。

それを1つずつ打ち込んでいくのです。

気の遠くなる作業ですよ。

まあ、慣れたものですが、、。


個別塾に通われていない方、

一斉型の塾に通われている方、

普通の人には、分かりにくいですよね。

夏期講習と言えば、7/20頃に始まると思うでしょうし、、。

かなり早いと感じられるでしょう。

が、実際、そうなので、早めの対応をお願いします。


期末テストが終わったら「夏期講習」!

そんな感じでお願いします。

直ぐに行動を起こしてくださいね。