ITTO大和田駅前校。台風。


熱帯低気圧のうち、最大風速が、17.2m/s以上のもの。


台風と言うと恐れ、熱帯低気圧と言うと安心する人も多い様だが、同じものという認識を持った方が良い。台風を恐れるのなら、熱帯低気圧も恐れた方が良いと思う。


春と秋に良くやって来る、温帯低気圧とは、成り立ちが、そもそも違う。


温帯低気圧でも、冬に発達する、所謂「爆弾低気圧」は、台風並みの風が吹くが、普通、温帯低気圧は、強い風を伴わない場合が多い。


それに対して、熱帯低気圧は、そもそも、風が強い。そもそもの成り立ちにやるものだ。

台風でなくとも、熱帯低気圧は風が強いと認識すべきだ。

普通に警戒したい。


これって、普通に中学で教える。中2で学習する。地震や火山は中1で学習するし、環境問題・エネルギー問題は中3で学習する。中学の理科で、結構なことは学習するのだ。


テレビのコメンテーターなどが、「初めて聞きました!」の様なことを、良く言うが、中学も行っていなかったのか?と思う。それで、教育問題を語っている。どういうこと?と思う。

話が逸れた。


台風は衰えて温帯低気圧になる様だ。が、大気の状態は不安定だ。突風や急な激しい雨に注意したい。

学校で学ぶことを、生活に生かしたいですね。