ITTO大和田駅前校。数学。


苦手な人が多い。嫌いが多い。

根が深い。算数から始まる。いつから?


私は算数から好きだった。変わり者?

自分なりの解き方を考えるのが好きだった。

学校では決して教えてくれない、そんな考え方。

それを日夜探していた。

宝探しの様な感覚。

楽しかった。


授業中でも、お構いなくやっていた。

先生の評価は、最悪。

だって、そうでしょう。

授業など、全く聞いていないのだから⁉︎

言われたことをやらないのではない。

聞いていないから、やらないのだ。

そんな子だった。

嫌なヤツですよね⁈


中学に上がると、状況が変わる。

当時、授業は、「講義」であり、

得点至上主義。

テストで良い点を取れば良いのだ。

テストで良い点を取るのは容易い。

だって、ワークの答、覚えるだけで良いのだから。

数学と理科は、何もしなくても良いし。


が、自己流が過ぎたか?

高2くらいから、誤魔化しが効かなくなった。

伸びなくなった。

自業自得。

やはり、普通のやり方も、習得しておくべきだった。


その恨みが、今の指導に生かされている。

各生徒に対して、時期に応じて、当たっている。

その時々の、より良いやり方がある。

それを選び取って、やる感じだ。


算数・数学の良さは、伝えていきたい。

楽しい学びは、伝えていきたい。

本来、学びは、究極の快楽の筈だ。

人として生きている限りは。

一生、楽しく学んでいきましょう❗️