ITTO大和田。個別塾なのに、一斉講座。ITTOには、「一斉講座」がある。個別塾なのに、集団の授業をする。通常の授業は、学校の進度に合わせて、定期試験で高得点を取ることを目指して学習を進めている。が、一斉講座は、受験を見据えて、「総復習」をやっている。科目は理科。埼玉では、「北辰テスト」が大事だ。北辰テストで高得点を取ることが、志望校合格への近道だ。中学では、模試や実際の入試の対策は、全くしない。中3になってもだ。中1で学習した、例えば、理科の大地や社会の世界地理、この復習をすることはない。また、国語や英語の「初見の読解問題」、これについても、全くやらない。全て、生徒自身、自らやるしかないのだ。どれだけちゃんと覚えているのか? 真の学力、実力は如何程のものなのか? 全て、生徒に丸投げだ。自分一人で、全て出来るのだろうか? で、その対策をしているのだ。本当は、社会も英語も国語も数学も、全てやりたいが、全てやるのは難しい。で、理科をやって、自身の状態を具体的に知って貰って、次なる行動に繋げていきたいのだ。受験対策といっても、特別なことはしていない。公立高校の入試に出る。基礎基本を、丁寧にやっている。忘れてしまって上がることを思い起こして貰って、ちょっとしたポイントを知って貰えれば、それで良い。ゆるりと楽しくやっている。あなたも、個別塾なのに、理科の一斉講座、やってみませんか❓