ITTO大和田。中2生。1年先輩が、受験直前期に入っています。来年は、あなたの番です。今から、準備を始めましょう。この冬休みに、復習をしっかりやっておきましょう。出来れば、学年を超えて遡って、中1の学習内容から、やりたいですね。数学は、場合によっては、小学生の内容も、やる必要があるかもしれません。小数、分数の確認。面積・体積。単位量や割合。比例と反比例、比。単位。、、、 気になる単元が多いですね。軽くで良いので、一度見直してみると良いと思います。1月いっぱいは、これで良いですが、2月に入ったら、「学年末試験対策」に移ります。今まで以上に、しっかり取り組みたいですね。何故って? 中学2年生の学年評価が決まるからです。そうです。通知票の。これって、単に、中2のことに留まりません。高校入試にも、大きな影響が出ますので! 埼玉は、中1の通知票の評価から、内申点に反映されるのです。中1、中2の通知票の評価が低い為に、志望する高校を諦めることにならない様にしたいのです。出来る限り、良い結果にしていきましょう。頑張ってやっていきましょうね❗️