貸金業って、本当に悪徳なのか? | My.Select Newsing & Eentertainment

My.Select Newsing & Eentertainment

マイセレクトなニュースとエンタメのブログです。最新と面白さをコレクトしてみました。

改正貸金業法というのは、06年に成立した法律ですね。


いわゆる上限の金利がとてつもなく高いので、

その上限を下げて、合わせて総量規制までやっちゃえ!というのが

確か趣旨だったように。


テレビで、貸金業者のかなりあくどい業者のことを

特番などで特集して・・・・・世間一般的にもあまりにも

貸金業者が、悪徳であるかを、徹底して、放送していた。


あの当時のことが、よく覚えていますね。

なんせ、あの悪徳業のか資金業者のために、

毎年、3万人ほど自殺者がでるほどだったんですからと、・・・・・


言っていたんですよね・・・・。


でも、自殺者は、減らないんですよね。


かえって、まともな貸金業者のほうが、迷惑を被って、

まぁ・・・・・それでほとんどの大手の貸金業者は、廃業になりましたが。


でも、考えれば、お金の金銭教育を国を挙げてやってこなかったからですよね。


複利計算など・・・・・、


経済格差とか、貧困の問題などは、一向になくならないです。


別に、貸金業が悪いわけではないのに、国民を

十把一からげに、そういう方向へもっていったわけですね。


ビジネスというのは、必要とされているから、存在しているんであって、

その業を潰したところで、なくならないはずですね。


かえって、潜ってしまっているのが、貸金業なのでは?


必要とする人は、銀行に行けば

貸してくれるのでしょうか?


受け皿をなくして、・・・・・・・。


表だけ、カッコマンですね。正義の見方をするっていうことです。