こんばんはおねがい

最近の息子の様子を残しておきたくて、
ブログを書きます。


幼稚園の先生から、「最近は良く
◯◯君と2人で遊んでいます」と3学期、
早々の連絡帳に書いてあり、
嬉しく読ませてもらいました。

また、先日の参観日では「最近は
良く◯◯ちゃんとも2人で遊んで
ますよニコニコ」と教えてもらいました。



医師からは、入園前に

お父さん「年少さんのうちは、特定の
仲良い子ができるという事は
目指さなくて良いと思う。

年中、年長さんになってから、
仲の良い子ができるでしょう」と
言われていました。


そんなこともあり、私的に
息子に仲良い子ができるなんて事は
1ミリも期待していませんでした。←



現在、幼稚園、嫌がることもなく、
泣いたりすることもなく、毎日
楽しく通っています。

もぅそれだけで私としては充分なのです。

入園前の息子を思えば、
信じられない成長です(´;ω;`)


本当に、アスペルガー症候群だろう息子、
よく頑張ったと思います。
人一倍頑張らなきゃいけなかったと思う悲しい

担任の先生達やクラスのお友達が
優しくしてくれてるんだろうなぁ、、、
感謝の気持ちが溢れます。


お友達が声をかけてくれれば、
一緒に遊ぶ、、、という感じから

自分から仲のいい子に声をかけて、
遊んだり話したりできるように
なってきたようです。


すごい成長(´;ω;`)✨

みんなにとって当たり前のことが、
息子にとってものすごいことすぎて

小さなことが、死ぬほど嬉しく
感じられます。期待を全くして
なかったのも良かったんだと思う。


数字の理解が急速に進んだのも
4歳以降です。

そして最近は、ひらがなに興味を持って

ニコニコ「これは な !」
にっこり「これは あ !」などと

自分がわかる文字を教えてくれます拍手


一時は、本当に心配しましたが

数字・文字への興味がすごく
出てきて、ホッとしています。


今の所、幼稚園でも家でも、
特に大きな困り事はありません。

運動は苦手だし、社会性は低いし、
初めてのことへの不安は強いし、
言い出したら親として気になることは
たくさんあるけど


早期療育のおかげ、本人の頑張りの
おかげで、特に困る事はなく過ごせて
いますおやすみ

理解してくれる周りの方々がいるからです。


年中の療育プランとしては、
引き続き、幼稚園、OT、個別心理セラピー、
児発のグループ支援を続ける予定です。

もしかしたら、➕αで一つ習い事を
追加する予定です。

※幼稚園でやってくれる習い事なので、
場所にもお友達にも慣れているという点が
良くて、息子も習いたいと言ってたので、
3月に体験に行く予定ラブラブ



1歳時から今まで、息子の療育に
力を入れてきましたが

とにかく、地道に今できることを
コツコツ積み重ねていくというのが
1番の近道だと今なら感じます。


慌てず、諦めず、腐らず、地道にコツコツ。

コツコツって難しいけど、
1番信頼できる。


息子が毎日楽しくイキイキ生きている。

その事実こそ1番大切な事おやすみ