アスペルガー症候群だろう息子、
無事に年少さんの一年を終えることが
できましたニコニコ

修了式は、担任の先生と副担の先生に
お礼のお手紙とプチギフトを持たせて、
息子から「1年間ありがとう」と渡して
貰いました。

先生たち、すごく喜んでくれてたので
渡せて良かったですラブラブラブラブ


先生たちからのメッセージも、
貰いましたが

"年少さんで仲良しの
おともだちができて、毎日楽しく
仲良く遊んでたねラブラブ"とか

"入園当初は不安そうに先生の周りに
いた◯◯◯君も、たくさん
お友達ができて、今ではお友達と
ずっと遊んでるようになったねピンクハート"とか

お友達と楽しく遊べるようになったこと、
それを先生たちもとても喜んで
くれているだろうことが伺えて
私も嬉しい気持ちになりました。



私の仕事で、修了式の次の日だけ
預かり保育に初めて預けましたが、

全く問題なく、嫌がることもなく、
いつもと違うことで不安になることもなく
楽しく過ごせたようで、成長を
感じましたおねがい



迎えに行くと、お部屋で3人の男の子と
遊んでいる様子を見ることが出来ました。

息子がお友達と遊んでいるということを
目の当たりにして、なんとも言えない
気持ちになりました。



幼稚園に入る時は、息子が幼稚園という
集団生活の中で、楽しく過ごせる想像が
全く出来なくて…

・悲しいことが、たくさんあるかもしれない。

・登園拒否がすごいことになる気がする。

・先生やお友達とお話しすることは
多分難しいと思うから、場面寡黙のような
状態になるかもしれない。

・行事などは、人も多いしきっと
参加できない気がする

…などなど、暗い想像ばかりだったなぁ。



この間、息子が突然

「ママ、僕がすっごく楽しいなって
思ってる時っていつだかわかる?」と
聞いてきたんです。


「え、いつかな〜?」と答えると、


「幼稚園で遊んでる時だよにっこり
この間やったじゃんけんきしゃぽっぽ
とか、すっごい面白かったんだ〜ニコニコ

と教えてくれました。

「◯◯◯ちゃんが、パズルの
説明書のことを"地図"って言うんだよニコニコ
とか、色々細かいことも教えてくれて…



息子にとって
"幼稚園を楽しめる自分になれたこと"って
ものすごく嬉しいことなんだなぁって
伝わってきました(´;Д;`)✨

自信をちゃんと付けているんだなぁ、
そして、それが本人もすごく嬉しいんだな。


私は、心のどこかで
"アスペルガー症候群だろう息子は、
無理して幼稚園に通ってないかな?"と
言うことをいつも心配していて

本当は不安やストレスも他の子より
かかるだろうから、無理させたくない
とか、そう言うことをよく思うんです。


でも、息子は、そんな中でも日々
一生懸命頑張っていて
みんなと幼稚園で楽しく過ごせる自分を
すごく嬉しく誇らしく思ってるんだなって。



だから、私は、息子が幼稚園で
スムーズに過ごせるように、これからも
幼稚園や児発、児童精神科と連携して
息子を応援して行けたらいいなって
思います。


私が思ってるより、息子は
成長していたんだなぁと感じる3月です。



4月からまた新しい先生、
新しいクラスのメンバー。

アスペルガー症候群だろう息子にとっては、
なかなかしんどい季節です。

でも、きっと大丈夫だと信じて、
前を向いていきたいと思います。