思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋 -24ページ目

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください






ibマッピングカウンセラーの

祖父江里香(まじょりかっち)です。






 




この夏、忘れもしない

2015年7月16日



手帳には

カウンセラー作戦会議と

記されていました。









この日

一般社団法人 自然治癒力学校

理事長、おのころ心平の

一声から始まった








年内毎週

ibマッピングワークショップを

開催するミッション!   







いや、「やる!」と決めたのは

自分たちだけどね。 笑









12月まで約束通り

誰一人欠けることなく

走らせました。


走り続けました!






みんな偉い!!

それぞれに得意分野を持つ

精鋭たち。






メンバーはこちら!

 



NMCワークショップに

ご参加いただいた方からの

ご感想とともに

メンバー紹介


やじるし 


クリスマスのハート おくすりやさんのダイエットマッピング
おみちゃんこと、福井孝臣カウンセラー

今日は私のためのダイエットワークショップをしていただき、ありがとうございました。最初の一歩をふみ出し、少しずつでも変化していくことが、結果として現れてくるのだと改めて教えていただき、ありがとうございました。今日はスイッチ入りました。ダイエットモチベーションが上がり、成功した私の姿がみえてきました。ありがとうございました。



クリスマスのハート ママから広がる笑顔の輪
エリィこと、板垣枝里カウンセラー

ママ像から出てきたことが、ママではなくて人間として目指すところだったことに気づきました。肝っ玉母ちゃんのイメージがわかりました!肝っ玉母ちゃんになります(笑)



クリスマスのハート お誕生日からあなたの未来を紐解いてみませんか?
はるちゃんこと、長濱晴子カウンセラー

認知症になりかけた母がいたので、イメージがわきました。マッピングでコミュニケ―ションがとれるとお互いに楽になりますね。体験談も多く、今後の参考にしていきたいです。



クリスマスのハート 素顔の自分に出会う
もりここと、森裕子カウンセラー

いろいろな自分に一喜一憂するけど、すべての自分にOK出して進むことの大切さを教えてもらいました。 ありがとうございました。



クリスマスのハート 私の生き方をデザインするキャリアマッピング
さーちゃんこと、桜子カウンセラー

仕事ということを考えるワークショップでしたが、自分が大切にしたいことを考えるとストレスなく働くことができるのかと改めて思いました。 資料もありでもりだくさんな内容で為になりました。  お金の心配がないと...は自分が妄想できて楽しったです。



クリスマスのハート 思春期子育ての不安を解消する
まじょりかっちこと、祖父江里香カウンセラー

より良い関係を築くために、子どもを変えようではなく。まずは自分がかわること!わかってはいても、やっぱりここだと思いました。20年も私の価値観を押し付けてしまったので、ここ2年で私が変わってきたとはいえ、すぐには変わりません。じっくり時間をかけて、よい関係に戻りたいと思います。






毎週ですよ。毎週! 笑

仲間が居るから頑張れた!











そして、その集大成ともいえる

最後のNMC 

ibマッピングワークショップが開催されます。

まだお申込み可能です!>>>






その名も

クリスマス特別企画!
シンデレラワークショップ&ランチパーティ



名古屋は栄のフレンチレストラン
ラ・ポルトマルセイユさんにて

11:00-13:00 ibマッピングシンデレラワーク
13:00-15:00 ランチパーティ

ぜひ、忘年会気分でご参加ください。
個室ですので、コスプレも大歓迎です^^



詳細&お申し込みはコチラ>>>









6人のディズニープリンセスの

物語から、個性を読み解き








自分が憧れをもっている部分は

何か。





あなたの中に眠る

輝く資質を

揺り起していきます。









マッピングが初めての方でも

大丈夫!





楽しく進めていきます^^。










知ってました?

ディズニー物語に登場する

夢見るプリンセスたちは




私たちに

メッセージを送り続けているって






あなたの中に

すでに輝きを放っている

あなたがいます。





ただ、

気付いていないだけ







せっかくだから

気づいていきましょう!






特にこの日

2015年12月19日は

マヤ歴でいう大晦日!




古代マヤ文明のカレンダー

ツォルキン暦では、

KIN260で大みそか。

翌2015.12.20は

KIN1で元日

だそうです!




ちなみに「KIN」とは

「日」という意味らしい。



詳しくは もりこのブログ







終わりは始まり

新たなサイクルへと

生まれ変わる特別な日に




今までの自分をいたわり

新しい輝きを見つけていきましょう♪







私たちもワクワくしながら

お待ちしていますよ~

>>>申し込み先

 



 





ibマッピングカウンセラーの

祖父江里香(まじょりかっち)です。






昨日は海辺のカフェで

石窯ピザや

スイーツを食べながら







(って、ピザの写真ないじゃん^^;)





(柿とほうじ茶のタルト。ニンジンじゃないよ 笑)








マッピング仲間と一日中

楽しく過ごしていました^^。















ibマッピングを学び

更に深め続けている

仲間とは

本当に自然体で

過ごすことができるので

とっても心地良いです。









みんな仕事の合間を

縫って合流し

行き先も

メンバー構成も

自由に柔軟に♪









行き先は誰かの都合で

コロコロと変更になり



メンバーは誰かが誰かに

声をかけて増えているという



本当に笑けるほど

まったくの自由 !  笑







(せんちゃん撮影)



「りかっちと行く○○の旅」

シリーズらしい^^







今まで

自然治癒力学校

名古屋教室運営チームでは

1クール講座が終わるたびに

スタッフ遠足実施してたしね。













そんな延長で

わーきゃー言いながらの旅

なんだかんだ言って

嬉しいのです♪







(きりっとした黒猫なのに、ぶにゃ~って顔になる。せんちゃん撮影。何度見ても笑える^^)








ibマッピングの基礎は

心理学に
通じています。




相手を受容し

共感していくことが

ベースになっているため




ひたすら

相手の価値観

個性を

尊重していきます。












相手の価値観を

認めていくことは



自分の価値観にも

OKを出せると言うこと。











自分は

間違っているんじゃないのか?

とか



変な奴って

思われるんじゃないのか?

とか



そんな思いは必要ないんです。










ただただ

相手を受け止めるだけ。



自分の感情を押し殺して

相手に合わせるのではなく



自分にも

喜怒哀楽があって当然。

という考え方です。





だからとっても自由♪









とは言っても通常は

「相手を受け止めるだけ」

という


ここが、すんなりは

行かないところ。






それも当然なんです。









私たちは

今までの経験から

失敗したこと

成功したことの

判断基準が

できあがっているし





多方面からの

刷り込みも入っています。







置かれている環境によっても

価値観は変わってきます。







だからついつい

自分の考えは正しくて

他人の考えは間違っている。

と、思いがちなのですよね。







それが

ibマッピング思考を

身に付けると




段々と受容の器が

大きくなっていきます。









「そういう背景なら、そうだよね」

というように



相手の立場を理解し

ありのままの相手を

受け止めることができる。





それによって

一番得をするのは

実は自分なんです^^!





「相手を認める=自分を認める」

これ比例しています。






結果

どんどん楽に

なっていきいます♪







誰かを幸せにしようと

思わなくても

どんどん自分が幸せに

なっちゃえばいいんです。




いつもイコールなんですから^^。








それを感じさせてくれる

素敵な仲間に感謝です♪






子どもも

ありのままの自分を

受け止めてもらえたら

大きな安心感の中に

いられますね。








『思春期の子どもと寄り添うコミュニケーション術』

2016年2月神戸にて開催が決まりました


>>>☆★☆




おのころ先生にご紹介いただきました!

>>>毒になる親!!?

>>>お孫さんが3人いるとは到底思えない。

↑クリックすると記事に飛びます↑




  •  



    ibマッピングホームページが

    リニューアルして

    私のページも作っていただきました。

    >>>★★★




    ――――――――――――――――――

★12月19日(土)クリスマス特別企画!
シンデレラワークショップ&ランチパーティ
>>>☆★☆

 

 

 

 

 


 

ibマッピングカウンセラーの

祖父江里香(まじょりかっち)です。






本日担当の

自然治癒力学校 最強の整理術!
ふたば
 ibマッピングメルマガ ←登録無料

より…






『這えば立て、立てば歩めの親心』

という諺がありますね^^。





 
(まごっち3人組と公園遊びを楽しみました~♪ ばあばが一番はしゃぐの巻^^;)






 

親は、

子どもが無事に生まれた

ということにに喜び。





笑ったと喜び。

寝がえりをうったと喜び。





そして次は、

ハイハイすることを期待し。

歩くことを期待する。







我が子が小さい頃は

ひとつのことが

できるようになると

無条件で喜び




純粋に

健やかな成長を

待ち望みます。







 



それがいつのまにか…


できることが当り前とされ

もっと、もっと、と

過度な期待を

かけるようになります。

 









例えば、

水遊びが好きだからと

スイミングスクールに入れてみた。






子どもにとっては遊びなので

最初は喜んで通っていた。






楽しんでやっているので、

泳ぎもどんどん上達して

大会に出たりする。






ひとつひとつの

成長、成果に、




親は

一喜一憂しながらも

褒めてくれる。










 


なのに、

いつの日か

上達することが

当たり前になり





親の期待が

エスカレート。








ひたすら

上達し続けることを求め



良い成績出さなきゃ

認められず、



真剣に練習しなきゃ

怒られる。





結果、ダメ出しの毎日。。。



 

私、ダメ出しの毎日なんて

耐えられません!><。。。




なのに、

子どもには

平気でしてしまう。







子ども、

つぶれてしまいますね。







 


多かれ少なかれ

みんな

やっちゃってると思うんです。






だから気づいてほしいんです。

子どもからのサイン






だからといって

自分を責める必要は

ありませんよ。








どうしてそうなってしまうのかな?



この一日で、

大切な子どもの気持ち

大切にしたい自分自身のこと




じっくり向き合ってみませんか

2月18日(木)≫≫≫☆★☆






+++


 

本日、ibマッピングHPが

リニューアル。



ibマッピングカウンセラーの

ページが出来ました!



各専門分野が

ひと目でわかりますので




相談したい内容に応して

検索、お申し込みくださいね。

≫≫≫☆★☆







★NMCワークショップも最終回。
12月5日(土)はダイエットがテーマ!
≫≫≫☆★☆

★12月19日(土)クリスマス特別企画!
シンデレラワークショップ&ランチパーティ
≫≫≫☆★☆