◇思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.1◇
from 祖父江里香(まじょりかっち)
■□■「 思春期に向き合う 」■□■
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
自然治癒力学校 最強の整理術! ibマッピングメルマガ
隔週木曜日に執筆したものを一部抜粋して
こちらに掲載しています。
+++
改めまして
ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
ibマッピングメールマガジンに
個性豊かな
ニューフェイスが加わり
内容も盛りだくさん!
賑やかになりました~^^。
興味のある方は
ぜひ、上記からご登録くださいね
購読無料で、いつでも解除可能ですので
お気軽に。
まじょりかっちは
今までの金曜日担当から
隔週木曜日に変更となりました。
それに伴い内容も
「思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ」
として、お届けさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします^^。
さて、改めてテーマを
「思春期と向き合う」
としたのは…
思春期子育てアドバイザーとして
お母さま方や
思春期の子どもと
接する中で
いつも感じる
すれ違い感。
親は
子どもの幸せを願っているのに
どうしたらいいかわからず
子どもは
親の愛を求めているのに
なかなかそれを
感じることができない。
もともと思春期は
親との距離を
遠ざけながらも
見ていてくれていること
確かめるかのように
ぶつかりながら
自分の存在を確かめ
自立していく時期。
今まで十分認められ
受け入れられて
育ってきたなら
少々のことは
何の問題もありません。
でも、この時期に
親が困るような出来事が
繰り返し起こるようなら
一度立ち止まり
しっかり受け止めて
いきたいもの。
ある意味、思春期は
これまでの子育て
親子関係が
どうだったかの
答えをもらう
ひとつの関門だと
感じています。
子育ての基礎は
3歳までとか
9歳までにとか
諸説あります。
それも事実だと思います。
でも、
その時期を越えてしまったら
もう無理なのか?
といえば
違います。
思春期の問題行動は
本人も気づかない
子どもの
心の叫びです。
それをキャッチしたなら
関係修復のチャンスとして
しっかり向き合っていく
覚悟を決めてくださいね。
それが
しあわせな親子になる
第1歩です。
大丈夫。
ひとりじゃないから。
ハッピーキーワードは
『 向き合うことを決める 』
2月20日(土)東京にて
おのころ心平氏と共に自己開示ワークをすることになりました。
>>>ibマッピングワールド
対面カウンセリングはこちら

詳細&お申し込みは>>> コチラ

詳細&お申し込みは>>> コチラ
30分間という体験版でibマッピングを受けていただくことができます。
モニター参加ならセッション料は無料!
ibマッピングカウンセリング





祖父江里香(まじょりかっち)
・思春期子育てアドバイザー
・ibマッピングカウンセラー
最強のココロ整理術メルマガ
毎週金曜日に執筆中!⇒登録無料

再非行防止サポートセンター 会員

ひまわりの会 会員

自然治癒力学校 認定講師