ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
年の初めに
友人たちと
語らいながら
つくづく思ったこと
ibマッピングは
心のエクササイズ!
習慣的に
身に付けられたら
やればやるほど
強化される
でも鍛えられるのは
強さじゃなくて
優しさ
包容力
なんだな
かたくなに
自分の考えを
押し付けるのではなく
自分の感情を
認めたうえで
相手はどうなんだろう?
と
視点を切り替えられる
癖がつく
一歩引いて
物事を観る
そうすると
自分を含め
すべてのものが
愛おしく感じてしまう
という
これは
魔法か?
+++
年明けに
ibマッピングメルマガ
担当しましたので
その一部を
↓
歳の終わりには
あちこちを感謝と共に綺麗に清め
家族揃って厳かな気分で
新しい歳を迎える。
私の中には、なんとなく
そんな風習が身についています。
というか、そうでありたい
という理想かな。
先日友人との楽しいひと時の中で
「決まって年末年始に家族と喧嘩する」
という話題になり
新しい歳を迎える時に
誰も喧嘩なんか
したくないはずなのになぜ?
が、グルグル。
私:「年越しをすごく大事に捉えていて
大切に過ごしたいと言う思いがある?」
友:「そうかも!」
友人はマッピング仲間なので
グググッと一気に開通! 笑
喧嘩することが
悪いことだとは思っていませんよ^^。
ぶつかって初めて
お互いの気持ちに気づける事
たくさんありますからね。
私も今、この歳だからこそ
色々な知識を得てきたからこそ
節目の区切りとしての
年越しを大切に捉えてる。
子どもの頃から
そうだったわけではなく
大人になっても
重要視しない人もいますね。
もちろん、どっちもありなわけで。
大掃除も新年を迎える儀式も
やりたい人はやればいいし
やりたくない人はやらなければいい。
どちらかの考えに
統一しようとする時に
それを強く主張することで
摩擦が起こるわけですね。
自分の気持ちを
わかってもらいたいと思うように
相手もまた
自分の気持ちをわかってもらいたい
のだということ。
これを思い出させてくれるのは
やはり、ibマッピング的思考の
なせるワザです!
こうしてまた今年も
日常が楽に
生きることが楽しくなるように
ibマッピング的思考術を
多くの人に届けていく!
と、心に誓った新年でありました。
+++
2016年からは
新たなインストラクターが誕生し
メルマガ執筆陣に加わります。
より多彩な内容で
毎日が楽になるメッセージを
お届けしていきます
購読は無料!
ぜひ、ご登録くださいね
↓
自然治癒力学校 最強の整理術! ibマッピングメルマガ ←こちらから

詳細&お申し込みは>>> コチラ

詳細&お申し込みは>>> コチラ
30分間という体験版でibマッピングを受けていただくことができます。
モニター参加ならセッション料は無料!
ibマッピングカウンセリング





祖父江里香(まじょりかっち)
・思春期子育てアドバイザー
・ibマッピングカウンセラー
最強のココロ整理術メルマガ
毎週金曜日に執筆中!⇒登録無料

再非行防止サポートセンター 会員

ひまわりの会 会員

自然治癒力学校 認定講師