「子どもの心を理解する」ワークショップで体感できること | 思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください






思春期子育てアドバイザーの

祖父江里香(まじょりかっち)です。






今朝は名古屋、今年一番の冷え込みですって。

こうして日に日に、お布団からでるのがイヤー!

もう少しぬくぬくしていたーい!

そんな季節に突入ですね^^。








さて、先日は

最強のココロ整理術! 

ibマッピングの手法を用いた

『子どもの心を理解する①~気になる言動編~』

ワークショップを開催させていただきました。


 

熱弁中のまじょりかっち^^;





内容は

親から見ると気になるな~

ちょっと問題では~

と感じるお子さんの

言葉や行動を

思いつく限り上げていただいて






そこから、なぜそう思うのか?

という、理由にも

焦点を当てていただきました。



 



もう、その時点で

何かに気づいてしまう方続出。






やはり、

思考を整理して言葉にするって大事!



 



人の脳は「なぜ?」

と質問されると、答えを探しに行くようにできている。






まるで、パソコンの検索機能と同じ。

これって凄いことですよね。





また、その出てきた言葉を

書き留めてもらうってのが、

ibマッピングの特徴なのですが






出てきた答えに正解も不正解もありません。



ただただ、

“ あぁ、私はこう思っていたんだな ”

と、受け止めるだけ。







実はね。

子どもの心を理解するには

自身の心を理解するのが近道なんです。





自分のことなんだから

わかってるよ!

って思いがちだけど、





自分のことを

あまり分析したりしませんよね 笑




だから、客観的に

質問を投げてもらうのが有効。







そして出てきた答えに良い悪いはない。



人がどう思おうと

そう感じていたのは事実。

だから大切に受け取ってあげる







だれもジャッジする人はいません。

そんな安心、安全の場を提供しています。







その思いに至るには

またまた、たくさんの理由があるからね。







思いも、理由も

みな、それぞれ。








けれど、自分だけでなく

み~んなの中にも

それぞれの思いがあって、理由がある。





だから みんなも一緒だね。

それぞれの価値観があるだけなんだ。









それを体感できるのが

最強のココロ整理術!

ibマッピングであり、

このワークショップなのです。



  




ペアで行うからこそ。

その時に縁あるメンバーで

シェアするからこそ。






たとえ子育てで悩んでいても

「あ、大丈夫なのかもしれない!」

「こんな方法試してみよう!」



と、自らの気づきで

そんな兆しを感じていただき






お子さんとの距離を

ゆっくり時間をかけて

縮めてもらえたらな。

と思います。



+++


いただいたご感想を紹介させていただきます


ジャックランタン 自分の困っていることが、どういう枝ののびた先の価値観や、大切にしていることから起こっている現象、状況かと解いていくのがおもしろかったです。普段つきつめて考えてみることがないぶん、新鮮で♪ 頭が整理される感がきもちよかったです。プロセスに慣れたい、なじみたい感じがあります。(H.Hさま)



ジャックランタン 子どもの心を理解するということで、自分のフィルターとジャッジですべて判断していることに改めて気づきました。まとめの「1人の人間として認める」はなかなかできないけど、指導するのではなく、見守りながらいっしょに成長していきたいと思います。(匿名希望さま)



ジャックランタン マッピングしながら、人間関係はいつからでも変化する!!とおもいました。特に今年はそれを感じたので、よくわかりました。これからも関係性をよりよいものにしていきたい。(匿名希望さま)



ジャックランタン より良い関係を築くために、子どもを変えようではなく。まずは自分がかわること!わかってはいても、やっぱりここだと思いました。20年も私の価値観を押し付けてしまったので、ここ2年で私が変わってきたとはいえ、すぐには変わりません。じっくり時間をかけて、よい関係に戻りたいと思います。(Yさま)



+++



ありがとうございました。




そうなんです。

問題がひと塊りになっていると解きにくい。




ひとつひとつ、ひも解いていくことで

見えてくるものがある。




間違ったな。

と思ったら、いつからでも修復できる。




そうかといって

子育ては積み重ねてきたものだから

修復に時間をかけることも必要。




ただね。

そのきっかけを作れるのは

親です。





そして、子どもを

「ひとりの人間として認める」

というのは、




「子どもの思いを受け止める」

ということ。

「親の意見を押し付けない」

ということ。




すべてじゃなくていいから

そこを意識として持っておくだけでいい。

そんな感じです。







次回は11月5日(木)

「子どもの心を理解する②~自尊心と価値観編~」

開催します。


矢印 
       

子どもの幸せを願えばこそ

こうしたほうがいい

ああしたほうがいいと




周りから浮かないように

世間で言う常識に当てはめようとする。







また、自分の育てられかたに

不満を感じたから

自分の子は、そうでないように育てよう。

という反面教師的な捉え方。





かつての私もそうだったように

自分と両親との関係性が

子育てに影響を及ぼしていることが

多々あります。




次回は
ワークを通して、

自尊心がどう育てられ

どんな価値観を持ってきたのかを

見ていきます。





客観視することで

うまくいかない思い込みを探り




子どもの自尊心を育てる

コミュニケーションの取り方を

見つけていただきたいと思います。






このワークショップは

お子さんのいない方にも

ご参加いただけます。





近頃、人間関係がうまくいってないな

と感じる方にもおススメです。


     やじるし 

       

●○● ibマッピングワークショップ開催 ●○●

チェック11月5日(水)10:00-12:00 イーブルなごや
◆『子どもの心を理解する②~自尊心と価値観編~』
自分の思い込みを探り、子どもの自尊心を育むコミュニケーションの取り方を身につけましょう。
【詳細・お申込みはコチラ】

シンデレラ 12月19日(土)11:00-15:00 クリスマスの特別企画!

場所は名古屋市「栄」の ラ ポルトマルセイユ さん
ibマッピングワークショップ+フレンチランチパーティー♪
シンデレラワークで魔法にかかってね。
11月3日より申込み受付開始します。お申込みはコチラ⇒☆★☆
参加費6800円のところ、先着10名様まで6000円でOK!

 
午後は前回同様、

ibマッピングセッション会も開催します。

個人セッションをお試しで受けてみたい方。

マッパーさんも大募集しています^^。



午前、午後とも、お申込みお待ちしています♪

 

ゆっくりじっくり個人カウンセリングはコチラ
↓↓ ↓  




 
フォックスフェイス♪ ナス科の植物です^^

お花の教室をしていた頃、よくこんなふうに落書きをしてアレンジしていました~

子どもたちも大喜びなんですにこにこ