ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です^^。
シルバーウィーク中は
どのようにお過ごしになられましたか。
(やっぱり魔女)
私はこのように
遊びあり、仕事ありで、
もちろんお墓参りもね。
ゆっくり家に居ることがなく
慌ただしく通り過ぎていきました。 笑
めいっぱい楽しんだけどね^^
22日(火・祝)は午前中
最強のココロ整理術 ibマッピングマスター講座
名古屋第2回目を担当させていただきました。
講座が始まる前からイベント用の名札を付けて盛り上がってるという…
(写真はちぃちゃんが撮ってくれました~)
テーマは「聞き取り力&書きとり力」
お話を聞きながら、書き取っていくって、
集中しないとできないんです。
私たちは今まで生きてきた
経験から、少しの話で
妄想を膨らませてしまいます。 笑
あ、この先は、こんな展開かな。とか
かわいそうだな。とか
口には出さなくても
色々な思考がアタマの中を駆け巡っています。
それはワルイことではないのですが…
マッピングでお話を聞くときには
語り手さんの話に意識を集中させます。
そして語り手さんの
思いが詰まった言葉を
大切に受け取ります。
例えば、
「結婚式も挙げていないんです」
「結婚式は挙げていないんです」
この言葉の違いは
「も」と「は」だけ。
このちいさな違いに
思いの違いもあるはず。
何気なく聞いていると
スル―してしまいそうな言葉
できるだけ思い込みを外して
聞いてみる。
そんなふうに
発せられる言葉達を
大切に扱っていきます。
そして、すべて書き取れるというのは
ちゃんと聞いているしるし。
自分の言葉をそのままに
全部書きとってもらえるということは
それだけで安心感もグッと上がりますね。
講座でのご感想をいただいているので
ご紹介させてください。
要約筆記をしていた経験から発言を要約してしまう癖がついてしまっているので相手の言葉をすべて書くという事が最初はやりにくく感じました。質問をするのもされるのも意識すると難しかったです。一回目二回目とワークをするたびに色々な気付きが合って楽しかったです。次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
前回の講座が終わって100人マッピングチャレンジ中についてしまった癖が見直せたり、今躓きを感じる部分の答えが講座の中から見えてきたり、とっても為になる再受講2回目でした。
本格的なibマッピングを体験して、書き取りの大変さを実感しました(笑)反対にじっくり聞いてもらえる心地よさを味わいました。たくさん練習が必要ですがやりがいがあるなーと楽しみになりました!
みなさん、それぞれに掴んでくださったようです^^。
ありがとうございました。
講座の様子はコチラに
名古屋スタッフのちぃちゃんが
書いてくれています。
そして午後からは
同会場で開催されていたイベント
「みつかる ひろがる つながる 文化祭」へ
みんなでGo!!! ibマッピングカウンセラー&相談士によるセッションは
イベント特別価格でしたから。
ibマッピングブースはすでに大盛況で
予約がいっぱい入っていました
こちらはブース準備の様子。まるで洗濯物を干しているかのような。。。^^
こちら娘からの差し入れ。けっこう気が利くじゃん。
ありがとうね^^。
そして、うちのまごっちの相手してくれた
ちぃちゃんをはじめ、多くのみなさまに感謝です。
お世話になりました~^^;
ご来場いただいたみなさま
ありがとうございました~♪

◆『子どもの心を理解する①~気になる言動編~』
思春期のお子さんの、すぐにばれるウソをつく、乱暴な言葉を使う、学校に行きたがらない、など、「何でこの子はこうなんだろう?」と、理解しがたい気持ちになった時。まずは簡単なワークで心の中を整理します。
そうすることで、このまま様子を見た方がいいのか、何か手を打った方がいいのか、自分なりの基準が持てるようになりますよ。
【詳細・お申込みはコチラ】

◆『子どもの心を理解する②~自尊心と価値観編~』
自分の思い込みを探り、子どもの自尊心を育むコミュニケーションの取り方を身につけましょう。
【お申込みは後日になります】
個人カウンセリング受け付けています