おはようございます。
思春期子育てアドバイザーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
本日、自然治癒力学校発行のメールマガジン セルフケアメルマガ『日常セラピー』
担当させていただきました。
購読(無料)ご希望の方は上記をクリックして
ご登録くださいネ
+++
名古屋は昨日梅雨明けし
いよいよ本格的な夏を迎えましたよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 子どもとの距離が気になる夏休み ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思春期のお子さんを持つ母にとっては
何かと悩ましい夏休み。
親からしてみると
距離が詰まれば安心で
離れ過ぎると心配。
子どもからすれば
距離が詰まれば息苦しく
離れれば爽快。
と、なんとも気持ちが反比例するお年頃。
食事の用意など手間も増え、
お仕事を持っている場合は
セーブすべきかどうかも迷いますね。
学校に行っている間は
ある程度守られているから安心だけど
夏休みともなると
自由な時間が増え、行動範囲も広がり
親の目の届かないことがたくさん。
こうして考えると
いかに学校と言う場所で
子どもたちを見守ってもらい
集団生活を経験させてもらい
勉強も教えてもらいながら
大変な子育ての一端を
担ってもらっているのだなと感じます。
だからこそ、学校に行っててほしい!
って思うんですね。
親のエゴでもあるということ。
今まではそんな視点を持たなかったなぁ
━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 今までの親子関係は? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━
とは言っても
見張っていればどうにかなる。
というものでもありませんよね。
何かの問題が表面化する時
夏休みと言う時期も、遊ぶ友達も、
ただのきっかけに過ぎません。
根本はそれまでの親子関係が
どうだったか?
ということだけです。
環境が悪いとか
友達が悪いとか
責任転嫁してみたところで
何も変わりません。
ついつい、
そうしたくなるんですけどね。
その方が楽だしね。
子どもの問題行動が表面化する時って
親子関係を修復できる
とっても貴重なチャンスなんです。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 問題行動=シグナル ◇◆
━━━━━━━━━━━━━
そもそも問題行動って
親が勝手にそう感じてることですよね。
それをシグナルとして受け取った時
その場で受け止めて向き合うも
気になったけどスル―してしまうも
どっちもあり。
ただ、
受け止めて向き合わない限り
形を変えて
蓄積されるものだと思っています。
私はNPO法人再非行防止サポートセンターの
会員になっており、月に1回開かれる
非行経験のある少年たちを交えた
勉強会に参加しているのですが
毎回感じるのは
どの子も例外なく
親を慕い
親を思い
親の愛を求めていること。
親が問題行動と感じるものは
きっと本人たちも気づかない
親へ向けてのシグナルであり
親の愛を確かめるための行為に
思えてならなりません。
長い夏休み
触れ合う量ではなく
ぜひ、質を充実させてください。
+++
下記、私が主催しています!
お気軽にご参加くださいね。
【明日から職場のコミュニケーションが楽しく変わるibマッピングワークショップ】
8月9日(日)13:30ー15:30
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6d3aaf79368336
【ibマッピング講座体験会開催】詳細・お申込みは下記より
8月4日(火)10:00-12:00
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/rika/8v1wpy73lo11
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/rika/8v1wpy73lo11
8月18日(火)10:00-12:00
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/rika/ti11izipdwhe
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/rika/ti11izipdwhe
ミラクルを体験するために
京都は鞍馬まで行ってまいりました。
貴重なメンバーでの旅で
たくさんのメッセージをもらってきました。