こんばんは
思春期子育てアドバイザーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
昨日までシグナルシリーズをお届けしてまいりました。
ご興味のある方は↓各項目をクリックしてね。
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル1「大丈夫」「別に」「ウザい」
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル2 「モノの扱いが雑になる」
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル3 「朝起きられなくなる」
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル4 「弟や妹に不機嫌にあたるようになる」
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル5 「すぐばれる嘘をつく」
母親は子どもと密に
関わっているので
ちょっとした
いろいろな事が
心配になるわけで
ぜんぜん気にしなくていい時と
いや、ちょっと待てよ。
と危ない気配を
察知できる
感が備わっていると思っています。
でも それさえ気づけないほど
いっぱいいっぱいの時もあるよね
頭ではわかっていても
できないときってあるよね
そんな時はぜひ
相談してほしいのです
ご主人に相談できれば
いちばんいいけど
それができないことで
子どもに影響してる事もあるよね
おうちのこと
特に子どものことは
ご近所さんや
親しいママさんには
絶対相談できないしね
私にもそんな時期があったので…
そんな時期はホントに辛かった
どんなに悩んでても
どんなに心配でも
誰にも言えなくて
どうにもできなくて
でも また朝が来て
日常が繰り返される
誰にも逢わないわけにもいかず
普通に過ごす自分がいて
そんな偽りの自分が
また嫌に思えて
まっ暗闇の中を過ごした。
でも、必ず抜けられるから。
大丈夫だから。
ひとりでがんばらなくていいから。
やんちゃしてた末っ子も19歳
真面目に社会人しています^^。
その上は、いまだにぷーたろーだけど^^。
大丈夫。
その末っ子がこの間、
自分で弁当作って仕事へ行きました!
さすがだ!
うちは毎日、主人と末っ子が弁当持ちなので
できる限り毎朝作っているのですが、
先日お弁当作れなかった時に
末っ子がブスッとしながら
「弁当作ってないの!」と言ったので、
その言葉と態度に反応してしまって ><
「お母さんが弁当作るの当たり前みたいに言わんで!」
って言い放ってしまいました
言ってしまってから、あちゃ><
と思ったのですが、
もういいかげん19歳だしね。と思って
そのままに。
そしたらなんと、その数日後、
私が寝不足で起きれずにいると
カタコトひとりで弁当作って
仕事へ行っていました。^^
もともと何でもできる子なのに
母親だからやってあげなきゃ
なんて意識が働いてて、
余計なお世話してたかも。。。
もちろんやれる時はやるけど、
やれない時に
罪悪感を持つ必要はないんだなと
つくづく思いました。
無理に頑張る必要はないだよね。
でも、もっと優しい言葉で伝えよう。
はい。^^;
こうしてお互い
行ったり来たりしながら
成長しています。
いまだに頭ではわかっていてもできないこと
たくさんあります。
それも含めて楽しんでいます^^。
7月15日(水)自然治癒力学校 大阪教室にて講座開催
子どもが心を閉ざす前には5つのシグナルがあった!
『思春期の子どもと向き合うためのコミュニケーション術』
↑文字をクリックすると詳細が見れます。
お子さんはこんなシグナルを出していませんか?
1.何を聞いても「大丈夫」「別に」「ウザい」という言葉が返ってくる
2.モノの扱いが雑になる
3.朝起きられない
4.弟や妹に不機嫌にあたるようになる
5.すぐばれる嘘をつく
子どもが心を閉ざす前には5つのシグナルがあった!
『思春期の子どもと向き合うためのコミュニケーション術』
↑文字をクリックすると詳細が見れます。
お子さんはこんなシグナルを出していませんか?
1.何を聞いても「大丈夫」「別に」「ウザい」という言葉が返ってくる
2.モノの扱いが雑になる
3.朝起きられない
4.弟や妹に不機嫌にあたるようになる
5.すぐばれる嘘をつく
開放的になる夏休みを迎える前に心得ておきたい内容です。
(うちの子は、夏休みに家出を企てました><)



一生懸命子育てに奮闘されているお母さま向けに
個人セッションのご案内です。
「思春期子育て不安解消マッピング」
心を整理し、不安解消の糸口を
見つけるお手伝いをさせていただきます。










【セッション日】



【場所】フローラRika 地図
名古屋市西区宝地町268(駐車場あり)
【料金】90分 10,000円

一般社団法人 自然治癒力学校
夏のスキルマスター講座 第2陣の募集が始まりましたー!
おのころ先生のブログよりご覧ください

がっつり専門家登場!自然治癒力学校のセルフケアスキル講座。
