思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル3 「朝起きられなくなる」 | 思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください






こんにちは。

思春期子育てアドバイザーの

祖父江里香(まじょりかっち)です。






シグナルシリーズ以前の記事はこちら↓

思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル1「大丈夫」「別に」「ウザい」

思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル2 「モノの扱いが雑になる」




***





思春期は、勉強に、部活に、遊びに、

全力で夢中になれる時期でもあります。



だから クッタクタ

一度寝たらなかなか起きない。





休みの日など、一日中寝ていて

心配になる事もしばしば。





爆睡するお年ごろだと思います^^。











 
それでも、規則正しい生活をしていれば

また、充実した毎日を過ごしていれば

不調が無ければ

朝はちゃんと起きられるはず。






 
それが、大した理由もなく

朝起きられなくなってゆくときには

何か理由があるのかもしれません






 
 
何度起こしても、

子どもが朝起きてこない時

どうしていますか?






 
布団から引きずり出してでも

起こしていますか?





遅刻も本人の責任として

放っておきますか?






 
本人の将来の事を考えればこそ

親としてはどっちも辛いですね。






 
起立性調節障害という言葉も

よく耳にします。








なんだか今は、

何かと病名が付きますネ。



病名が付くと安心するのかな。




この病気は名前の通り

自律神経の調節がうまくいかず、

バランスが崩れる事で起こるとされています。








根本は

ココロとカラダは繋がっているわけで

ココロの理由を抜きにしては

考えられないのです。







本人からしてみたら

起きられないのは事実で

決して怠けているわけではないはず。








本人にもわからない何かが

そうさせているのですよね。






うちの子は高校生時代に

こんな感じになりました。




子育て真っ只中だった

その時には気が付けませんでした。






でも、振り返ったらいっぱい

子どもはサインを出していました。





過ぎた後にそれを知ったとき

悲しくて悲しくて

ほんとにゴメンネって思いました。









子育てに皆同じ正解はありません。

自分のこと

子どものこと

しっかり見つめていきたいですね。







講座ではこんなお話や、ワークを用いて

ご自身の子育てに

自信を持っていただくことを前提に

お伝えしていきます。






7月15日(水)自然治癒力学校 大阪教室にて講座開催

子どもが心を閉ざす前には5つのシグナルがあった!

『思春期の子どもと向き合うためのコミュニケーション術』


(早期割引は6月9日まで)↑文字をクリックすると詳細が見れます。


お子さんはこんなシグナルを出していませんか?

1.何を聞いても「大丈夫」「別に」「ウザい」という言葉が返ってくる
2.モノの扱いが雑になる
3.朝起きられない
4.弟や妹に不機嫌にあたるようになる
5.すぐばれる嘘をつく


開放的になる夏休みを迎える前に心得ておきたい内容です。
(うちの子は、夏休みに家出を企てました><)

しおん 講座のお申込みはコチラから

しおん 大阪教室さんのブログはコチラ



一生懸命子育てに奮闘されているお母さま向けに
個人セッションのご案内です。


「思春期子育て不安解消マッピング」

心を整理し、不安解消の糸口を
見つけるお手伝いをさせていただきます。


ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン

【セッション日】

button* 6月11日(木)10:00~11:30

button* 6月13日(土)13:00~14:30

button* 6月15日(月)10:00~11:30



【場所】フローラRika 地図
 名古屋市西区宝地町268(駐車場あり)

【料金】90分 10,000円

button* お申込みは→コチラ