おはようございます。
思春期子育てアドバイザーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
本日のテーマは
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル4
「弟や妹に不機嫌にあたるようになる」です。
これまでのシグナルシリーズはこちら↓
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル1「大丈夫」「別に」「ウザい」
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル2 「モノの扱いが雑になる」
思春期の子どもが心を閉ざす前のシグナル3 「朝起きられなくなる」
うちの子たちも4人兄弟
ワー キャー兄弟ゲンカは
絶えませんでした
激しかった頃は
突き飛ばされた次男が
ベランダのガラス窓を突き破り
外へ放り出されると言う
大晦日の大惨事がありました。
いや、おかげさまで
怪我は大した事なかったのですが、
大晦日からお正月中を
窓ガラスが無い状態で過ごすという…
今では笑い話。
あ、本題に戻します。
「弟や妹に不機嫌にあたるようになる」
ここにもやはり、理由がありますよね。
こういったお子さんは
学校でも
ものすごく頑張っています。
しかもだいたいの場合は長子
家でもお兄ちゃんとして、
お姉ちゃんとして
頑張ってきたんですよね。
だけど
何かあれば怒られるのは自分。
一生懸命
弟や妹の面倒も見てきたのに。
その理不尽な想いが
「弟や妹に不機嫌にあたる」という形で
表面化するのではないでしょうか。
いつも両親から優しくしてもらえる
弟や妹への嫉妬心
また、思い通りにできない自分にも
イライラする。
こんなにがんばっているのに
認めてもらえない寂しさ。
そんなシグナルです。
親が厳しすぎる場合など、
どうしても自分より弱いものへと
矛先が向きます。
「どうして弱い者いじめするの?!」
「なんでそんなことするの?!」と
問い詰めてみたところで、現実は変わりません。
このままではいけないな。
と感じ始めたら、
一度向き合ってみませんか。
自分の心と
お子さんの心に
講座ではこんなお話や、ワークを用いて講座では
ご自身の子育てに
自信を持っていただくことを前提に
お伝えしていきます。
↓
子どもが心を閉ざす前には5つのシグナルがあった!
『思春期の子どもと向き合うためのコミュニケーション術』
(早期割引は6月9日まで)↑文字をクリックすると詳細が見れます。
お子さんはこんなシグナルを出していませんか?
1.何を聞いても「大丈夫」「別に」「ウザい」という言葉が返ってくる
2.モノの扱いが雑になる
3.朝起きられない
4.弟や妹に不機嫌にあたるようになる
5.すぐばれる嘘をつく
開放的になる夏休みを迎える前に心得ておきたい内容です。
(うちの子は、夏休みに家出を企てました><)


一生懸命子育てに奮闘されているお母さま向けに
個人セッションのご案内です。
「思春期子育て不安解消マッピング」
心を整理し、不安解消の糸口を
見つけるお手伝いをさせていただきます。










【セッション日】



【場所】フローラRika 地図
名古屋市西区宝地町268(駐車場あり)
【料金】90分 10,000円

本日は少し早出して東京まで…
ibマッピング相談士試験の試験官をしてきます。
素敵な一日を♪
