「何くそ!」 | 思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください




久しぶりに生い立ちの続きです

今までの流れを知りたい方はコチラから







小学校3~4年生を父とは離れて

じいちゃん&ばあちゃんの家で暮らしていましたが、



2年間という約束通り、

父は迎えに来てくれました。









その間に父は起業して、

私に近いところで仕事ができる環境を

整えてくれていました








私がひとりで寂しがるからなのか

ちょうどそんなタイミングだったのか

今となっては、わからないのですが。






いまでこそ、こんなふうに

想いを馳せることができても

父が生きていた当時はまだまだ…


親の心子知らずでした。。。








たび重なる転校生役^^;

やっぱり馴染めず



無視されると言う。。。






この頃から幼なじみが羨やましい~

と思い始めました。









とにかくおとこまさり。

運動神経には自信ありってとこで

陸上部へ入部。



学校も勉強も大っ嫌いだったけど

部活があったから学校へ行けました。









ただ…

陸上部の顧問がドスケベだった><




部活も終わり、誰もいなくなった校舎で

(私キャプテンだったので最後まで残ってました)

追いかけ回され、ふざけてるのかと思ったら

本気でヤバいコトしてきた!




なんかね。もう大人に幻滅

楽しいことなんて何にもないのかな~って。










その頃、近所で世話を焼いてくれる

おばさんにまで

「あんたは絶対不良少女になるわ!

おばさんが太鼓判押したる!」って言われて




なんだこの人?

って思ったけど




はい。

あなたが太鼓判押してくれた通り

不良少女になりました! 笑







まわりからの何気ない一言が

ずっと心の中に居座っていて

何かの拍子に思いだされる。




そんなの採用する必要もないのにね

子どもは素直なんです









大人になった今では

それもわかるけど






言葉ががけって大切

たったひと言が、傷にも、励みにもなる








この頃の私を励ましてくれた言葉は

「何くそ!」






これは、臨時で駆り出された

バスケット部での解散時に

ソフトボール顧問の先生からもらった色紙に

書いてあった言葉です

(試合時だけの寄せ集めの部なので、ソフトの先生が顧問してた)








もらったときには

変なの!言葉汚いなー! とか

思っていたんだけど







なぜか強力にインパクトがあって

頭から離れません





そして、部活の練習の苦しさや、悔しさが

こみあげてくる度に思い浮かぶようになりました。









そしてこの言葉は 今までの私を

ずっとずっと

支え続ける言葉となりました







実物は残ってないんだけどネ^^;














あなたを支えている言葉はありますか

「言葉」大切に使っていきたいですね♡







そんな「言葉」を大切にする講座名古屋で開催

本日23:59締切りです












昨日はつかの間のお天気と聞いて

ぶらりとカメラ片手にお散歩へでかけました。




 
サクラペタルの桜径




 



素敵な風景に出逢えて、

感動しまくって興奮気味^^





こんな時はやっぱり  

ひとりが一番!

こころゆくまでのんびりと遊んできましたよ




これ、iPhoneで撮ったんだけど素敵でしょ ♡ 
FBで「いいね!」たくさんもらったのでこちらにも
 








そして再サポ愛知理事長の高坂朝人さんが
アプリを使ってこんな素敵な水彩画風にしてくださいました


 素敵でしょ!





 




「自分流」子育てアドバイザー 祖父江里香(まじょりかっち)より