あっというまに一週間^^;
書きたい思いはたくさんあるのですが、
まとめきておらず。。。
本日またもや金曜日
自然治癒力学校のメルマガを
担当しましたのでこちらにも。
タイトルにある「長子」
一般的には男の子の事を指すようですね
私が意図するのは男女関係なく
兄弟がいる場合の一番上の子のことです
常日頃から
“子どもの観察力は凄いなぁ”
と思っているのですが
ことさら
一番上の子の観察力は半端ない!
と感じています。
周囲の会話を聞いて、
雰囲気を感じ取り
瞬時に合わせる!
この早技は
どうやって身につけたのだろう?
環境にもよると思いますが
わずか4~5歳で
その場の空気を読む力を
持っています。
「あっ 今お母さんがこう言ってるからこうしてみよう!」
「あっ 今こんな会話してるからこれ言ってみよう!」
そんな子供の感覚を ひしひしと
感じることがあります。
これは、対大人の場合が多く
こうして、いかに
『自分を受け入れてもらえるか』
ってことが、
子どもにとってとっても重要
なんだなってことに気づきます。
ま、大人でも同じなんですけどネ。
特に長男長女は
親の愛をひとり占めしていた時期があります
それが妹や弟が生まれることで
親の愛を独占できなくなったと感じるから…
こんな小さな時期から
身につけていくのですネ
自分を守るための術を
よく親の顔色をうかがうのは
よくない事のように言われますが
子どもとしては当然の事ですね
大好きなお母さん、お父さんに
愛されたいんですもの
そして
ひとりっ子
何人兄弟
何番目
生まれた環境によって、
特性が出るのも頷けます。
たまには子どもの心に
想いを馳せてみるのもいいかもしれません
その子の気持ちや行動が
理解できたら
きっと抱きしめたくなりますよ♪
それが簡単にできるのが
ibマッピングでなんす!
ひとりではうまくいかない方
セッション受け付けています。
「自分流」子育てアドバイザー 祖父江里香(まじょりかっち)より