忘年函館旅行~後編~ | かものはしの口遊〜くちずさみ〜

かものはしの口遊〜くちずさみ〜

島根から札幌に来て18年目。相方、娘に猫(雌)も加わり、居場所が徐々に奪われていく様子を口遊みます

函館で迎えた朝。

…夜中に、寝相の悪い人間が机を蹴飛ばして落としたのは内緒である。

無事に朝を迎えられて良かった…

朝のベイエリア&函館山方面。

巨大クリスマスツリーも見えます。

そして函館駅方向は開陽丸が見えます。

こんな風景を見ながら朝の露天風呂も楽しみました。

…風呂は温かかったが、風が強かった…。

一気に目が覚めたわ。

そしてラビスタ函館の名物、朝食バイキング。

イクラ盛り放題ということで、ごはん4:いくら6の豪華いくら丼を作ったり、魚介類を満喫。

函館まで来たら魚介類を食べねばのぉ。

そして部屋でミル挽きのコーヒー。

娘が挽いてくれました。

娘は生後4か月の時に初めて旅行で泊まったのがこのホテル。

それを思えば成長したものよ。

 

そして午前中は金森倉庫エリアを散策。

短時間だが女性陣が大好きなお店ばかりなので、あちこち見て周りました。

今回は行かなかった函館山。

ブラタモリを観てまた行きたくなったので、暖かくなったらまた行きたいものである。

 

そして相方が元町のアンジェリックボヤージュで買い物をしてる間に、新島襄の密航の場所へ行ってきました。

「八重の桜」で出てきた新島襄。

折しも「真田丸」最終回の今日。

大河好きのうちの家族らしいチョイスではなかろうか。

 

そして札幌へ向かって出発。

今日は気温が高めの北海道。

昨日はツルツルだった函館の道路も今日は走りやすい。

日頃の行いの結果である。

そして来たかった、函館の蔦谷書店。

本屋やレンタルCDはもとより、スタバ、ファミマ、ゴディバ、相方が好きなフライングタイガーまで入っておるではないか。

バンドの生演奏もやっておりました。

30分という予定でやってきたのだが、店内を見て周るだけで終わってしまった。

ここは半日くらい余裕で潰せるわ。

今度はもっと時間のある時に来たいものである。

有珠山SAで見えた昭和新山。

強行スケジュールだったが、楽しかったわ。

今度はもっとゆっくりと函館を満喫したいものじゃのぉ。

おまけ;いかめし屋の娘

この旅で、また成長したのではなかろうか